文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 社会福祉学特別講義1
日本大学ロゴ

社会福祉学特別講義1

このページを印刷する

科目名 社会福祉学特別講義1
教員名 長谷川 敏彦
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 社会福祉の概念、社会保障制度の現状とその発達の歴史を把握して、その未来を構想する
授業のねらい・到達目標 現在日本で使われている社会保障制度その背景となる社会福祉の考え方は、平均寿命40歳代の19世紀の近代西洋で確立した。しかし日本は世界1の長寿国となり2060年頃に完成する21世紀型社会には従来の社会福祉はなじまない。本コースでは従来の社会福祉の考え方を、形成の歴史をたどることにより相対化し、日本での考え方を振り返ることにより21世紀社会の、社会福祉を構想する
授業の方法 座学を中心とし、各講義のテーマに対応したワークショップで課題を理解する。主要な課題については各自考察し宿題レポートする
授業計画
1 社会福祉とは何か考える 「全コースの解説、社会福祉とその関連概念について考えて、整理する」
2 日本の未来を体験する 「2030年の未来の1日をシナリオで体験し、どのような社会か何が課題かを実感する」
3 21世紀型社会を分析する 「人口遷移により2060年頃に完成する21世紀型社会を想定し、人生・家族・労働を予測する」
4 日本の社会保障をみる 「社会保障、公的扶助、公衆衛生など、今、日本の社会保障の実態、制度・・財政をレビューする」
5 社会福祉の歴史をたどる1 「西洋近代化の社会保障制度成立の歴史を、国民国家の成立と共にレビューする」
6 社会福祉の歴史をたどる2 「西洋の中世・近世・近代・現代に繋がる社会福祉の活動・目的・考え方を、社会背景と共にレビューする」
7 人生第2トラックを提案する 「長寿革命により延長した第3の人生を第2トラックとしてとらえることを提案し、社会福祉概念を相対化する」
8 社会福祉の歴史をたどる3 「日本の近代の社会保障制度成立の歴史とレビューする」
9 社会福祉の歴史をたどる4 「日本の古代から現代までの社会福祉の活動や目的・考え方をレビューする」
10 社会福祉の思想を考える1 「社会福祉の目的、それを支える思想を、人権思想や社会思想の発展に基づいて考える」
11 社会福祉の思想を考える2 「人類の歴史、様々の社会におけるケアとは何かを考える」
12 社会福祉の思想を考える3 「21世紀社会の社会福祉の思想を、日本の過去、とりわけ江戸時代の思想をとうして考える」
13 途上国の社会保障をみる 「日本に続く東アジア、東南アジア、その他の途上国の社会福祉の現状を社会保障活動をとうしてレビューする」
14 21世紀の社会福祉を考える 「コースで考えた事を基に、2060年頃に完成する21世紀社会の社会福祉、社会保障制度を構想する」
15 総括する 「全コースをふりかえる」
その他
教科書 椋野美智子,田中耕太郎編 『はじめての社会保障』 有斐閣 2014年 第11版
山脇 直司  『社会思想史を学ぶ (ちくま新書)』 筑摩書房 2009年
小峰敦編 『福祉の経済思想家たち』 ナカニシヤ出版 2010年 第増補改訂版
参考書 高田実,中野智世編 『近代ヨーロッパの探求⑮』 ミネルヴァ書房 2012年
高岡裕之 『総戦力体制と「福祉国家」―戦時期日本の「社会改革」構想』 岩波書店 2011年
吉田久一 『新・日本社会事業の歴史』 勁草書房 2004年
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
本コースは知識の伝達を目的としません。それぞれのテーマを理解しそれに対する各自の考えをまとめてもらうことを目的とします。
したがって出席と考えをまとめたレポートを中心に評価します
オフィスアワー 16:10~17:10
場所は教室か講師控室
授業中に連絡する

このページのトップ