文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 精神障害者の福祉と生活
日本大学ロゴ

精神障害者の福祉と生活

このページを印刷する

科目名 精神障害者の福祉と生活
教員名 川村 宣輝
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 精神障害者の福祉と生活の実態を学ぶことを通して、精神障害者の理解を深めることとする。
授業のねらい・到達目標 精神障害者は身体・知的障害者とは異なり、疾病と傷害の共存が大きな特徴となる。こうした精神障害者についての障がいの概要を理解するとともに、精神障害者の現状や実態、今日的な課題を学ぶ。
授業の方法 授業は教員からの一方的な講義だけではなく、DVD教材の活用、ゲストスピーカーの招聘等を通して受講生とディスカッションをするなどの双方向の授業としたい。
授業計画
1 オリエンテーション(授業のねらいと進め方)
2 精神障害者の現状
3 精神障害の概要①(統合失調症)
4 精神障害の概要②(気分障害)
5 精神障害の概要③(その他の精神病)
6 精神障害者に係る法制度
7 精神障害者の生活の実際
8 精神障害者の歴史的経緯
9 ゲストスピーカー(支援者および当事者からの体験談)
10 精神障害者のリハビリテーション
11 精神障害者の就労支援①
12 精神障害者の就労支援②(SSTロールプレイ演習)
13 精神障害者の医療支援(精神科病院の状況)
14 精神障害者の人権
15 まとめ
その他
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(60%)
オフィスアワー 開講時に提示する。

このページのトップ