検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 福祉NPO論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 鴨澤 小織 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | NPO、非営利組織、サードセクター、ボランタリーセクター、NGO 全般の理解を取得するための基礎をしっかり学び、将来の選択肢として非営利組織での 活躍も認識するようになる基盤を作ること。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1.NPO等の概念を明確化して、その役割を理解できる。 2.非営利組織の全体像をおさえるため、歴史、システム、国際比較などについて概説できる。 3.最近のNPOや非営利組織をめぐる動きを把握することができる。 |
授業の方法 | 授業は講義形式を基本とするが、授業で理解したことをもとに意見の発表、DVDを見ての議論、感想文の作成など 自分の考えをアウトプットをすることを重要と考え、参加型授業で進める。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション 授業計画と評価の説明 |
2 | 非営利の定義とコンセプトについての検討 |
3 | ボランティア活動とNPO:その役割と存在理由について |
4 |
非営利組織の歴史的発展過程を学ぶ。 イギリスの経験から |
5 |
NPOと社会サービス 非営利組織の戦略 |
6 |
NPOと法律、行政、企業の動き 新しい公共と非営利組織 |
7 | 期末プレゼンテーションのプラン発表 |
8 | 海外の非営利セクター、NGOの歴史、システム、現状 |
9 |
社会的企業という新しい動き グラミン銀行からフェアトレードまで |
10 | グローバリゼーションと国際NGOの動き |
11 | 現代日本のNPOの課題:行政との関係から |
12 | 現代日本のNPOの課題:リーダーシップと人材育成 |
13 | 課題学習 |
14 | プレゼンテーション |
15 | プレゼンテーションとまとめ |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%) |
オフィスアワー | 授業終了後、本館2階の講師室にて20分間 Eメールによる質問も可能です。 |