文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 相関理化学専攻 > 化学特別研究Ⅳ
日本大学ロゴ

化学特別研究Ⅳ

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 化学特別研究Ⅳ
教員名 吉田純
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 相関理化学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 Y05562A33 2024化学特別研究Ⅱ/化学特別研究Ⅳ(吉田純・後・月5)
授業概要 金属錯体や多環芳香族化合物などから成る分子集合体の設計・合成を行う。また、合成した分子集合体の構造や性質を各種分光法や熱分析等により調べる。
授業のねらい・到達目標 分子集合体の構築と構造解析に関連する研究課題の遂行を通して、研究計画の立案、実験の遂行、実験結果の解釈と考察など、研究開発に必要な基礎的な事項を主体的に行い、説明できる。
授業の形式 研究
授業の方法 指導は、研究テーマの立案、研究成果の報告、検討、討論から成る。
授業計画
1 研究計画の再検討
【事前学習】担当教員とのディスカッションに向けて、これまでの研究課題の進捗と今後の展開について整理する。 (4時間)
【事後学習】修士論文に向けて研究計画を再度構築する。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
2 研究テーマの背景の調査
【事前学習】最新の研究動向について、Web of Science等を通じて調査しておく。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
3 研究進行計画の作成(分子集合体のデザインとそれに関する議論など)
【事前学習】化学特別研究Ⅰにおいて明らかとなった研究上の課題を解決する手段について、最新の文献情報探索等を通じて調査しておく。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
4 分子集合体の再評価
【事前学習】化学特別研究Ⅰにて得た分子集合体の再評価に必要な事項を整理しておく。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
5 分子集合体の物性評価
【事前学習】化学特別研究Ⅰにて得た分子集合体の物性評価を行うにあたって必要な事柄を整理しておく。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
6 デザインした金属錯体の合成1(配位子の合成など)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
7 デザインした金属錯体の合成2(錯体の合成など)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
8 金属錯体の精製(HPLCなど)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
9 合成した金属錯体の評価(NMR, 質量分析など)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
10 合成した金属錯体の集積化(結晶化や液晶化など)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
11 分子集合体の物性評価(偏光顕微鏡観察など)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
12 分子集合体の熱分析(示差走査熱量測定や熱重量測定など)
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
13 分子集合体のX線回折測定や理論計算
【事前学習】実験実行に向けて、準備すること。 (4時間)
【事後学習】実験ノートを整理すること。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
14 第4回から第13回までに得られた各種実験データの整理・解析および議論
【事前学習】今までの実験結果を整理すること。 (4時間)
【事後学習】ディスカッションを通して得られた指摘やアイデアを整理して,発表へと反映させる。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
15 研究発表会: 研究のまとめと振り返り
【事前学習】これまでの主要な成果をまとめ、発表資料や質疑応答に備えた資料もまとめておく。 (4時間)
【事後学習】発表に対して寄せられた指摘、注意、アイデアを整理して修士論文に反映させる。 (4時間)
【担当教員】吉田 純
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 研究に関する態度、熱意、成果などから総合的に判断する。(100%)
研究への取り組みと結果に対する考察および議論の内容、さらに適宜行うプレゼンテーションの準備・内容、さらに質疑応答における受け答え等から総合的に判定する。
対面形式で参加できない遠隔受講者の場合も,成績評価には同一の基準を適用する。
オフィスアワー 研究室において随時受け付ける。

このページのトップ