文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 相関理化学専攻 > 原子核・プラズマ特論
日本大学ロゴ

原子核・プラズマ特論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 原子核・プラズマ特論
教員名 鈴木俊夫
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 相関理化学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業、Canvas LMS 併用
LMS ID
Canvas LMSコースID・コース名称 Y0026238 2024原子核・プラズマ特論(鈴木俊夫・前・火3)
授業概要 原子核の基本的性質の理解, 元素合成、ニュートリノ物理学の学習
授業のねらい・到達目標 原子核の基本的な性質を概説し,その特徴,基本的相互作用との関係,量子多体系としての多様な振舞について解説する。また,プラズマの基本的性質について概要を簡潔に解説する。さらに、元素合成、ニュートリノの性質について講述する。
授業の形式 講義
授業の方法 対面授業(講義)を基本とするが、Canvas LMS による資料の提供、課題の提出も併用する。フィードバックは授業中に適宜行う。
履修条件 なし
授業計画
1 Introduction:自然界の長さ、エネルギーのスケール、物質の基本構成要素、基本的相互作用
【事前学習】不確定性原理の学習 (2時間)
【事後学習】原子核の大きさ、エネルギーのスケールの復習 (2時間)
2 物質の諸形態:原子の電離とプラズマ状態、プラズマの基本的性質
【事前学習】水素原子の準位の学習 (2時間)
【事後学習】Sahaの平衡式、デバイ遮へいの復習 (2時間)
3 原子核の大きさ:散乱と構造
【事前学習】散乱問題の学習 (2時間)
【事後学習】形状因子の計算の練習 (2時間)
4 安定核の質量と結合エネルギー 、不安定核のベータ崩壊
【事前学習】原子系の結合について学習する (2時間)
【事後学習】核力とクーロン力の違いの理解 (2時間)
5 核力Ⅰ:OPEP
【事前学習】パイ中間子の性質を調べる (2時間)
【事後学習】テンソル力の復習 (2時間)
6 核力Ⅱ: 2π交換とOBEP、斥力芯
【事前学習】種々の中間子の性質を調べる (2時間)
【事後学習】非中心力の起源の復習 (2時間)
7 魔法数と殻模型
【事前学習】調和振動子のエネルギー準位とスピン軌道力の学習 (2時間)
【事後学習】126の次の魔法数を求める (2時間)
8 独立粒子模型と中心場理論:ハートリー近似
【事前学習】多体系の量子力学の復習 (2時間)
【事後学習】ハートリー・フォック近似への拡張 (2時間)
9 原子核、プラズマの集団運動:巨大共鳴、プラズマ振動
【事前学習】多重極展開の学習 (2時間)
【事後学習】原子核の巨大共鳴の復習 (2時間)
10 宇宙初期の元素合成、水素の再結合と宇宙の晴れ上がり
【事前学習】トンネル効果の復習 (2時間)
【事後学習】リチウム問題の復習 (2時間)
11 星の核エネルギーと元素合成:水素燃焼
【事前学習】宇宙初期の元素合成の復習 (2時間)
【事後学習】CNOサイクルの復習 (2時間)
12 星における元素合成
【事前学習】水素燃焼の復習 (2時間)
【事後学習】炭素の合成、r-過程の復習 (2時間)
13 太陽ニュートリノとニュートリノ振動
【事前学習】ニュートリノの種類と性質を調べる (2時間)
【事後学習】真空中のニュートリノ振動で太陽ニュートリノ問題が解決されるか調べる (2時間)
14 物質中のニュートリノ振動
【事前学習】荷電交換ニュートリノ反応の学習 (2時間)
【事後学習】MSW振動の復習 (2時間)
15 授業のまとめと解説
【事前学習】これまでの学習内容の復習 (2時間)
【事後学習】習得内容の整理 (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 授業中に指示する
成績評価の方法及び基準 授業参画度:課題への解答の評価(100%)
対面授業に参加できない場合も、成績評価の方法は同じ。
オフィスアワー 授業終了時、または LMS上の掲示板機能を通して「質問」と「議論」の機会を提供する

このページのトップ