検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 地球環境特別講究Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 竹内真司 | ||||
単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | X04961A2 2024地球環境特別講究Ⅱ/地球環境特別講究Ⅳ(竹内真司・後・金2) |
授業概要 | 1.地質環境の記載、2.地下水流動、3.物質移行、4.地層処分、5.地下水汚染、6.地質環境のモデル化、7.数値解析などの内容に関する論文の購読を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | 各自の研究課題に関連した論文について講読し、各自の修士論文作成のための基礎知識ならびに関連知識を身につける。 |
授業の形式 | 講究 |
授業の方法 | 論文講読とプレゼンテーション。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 初回講義開始までにCanvas LMSのコース登録をすること。 受講者への連絡はCanvas LMSの“連絡事項”欄に掲⽰するので随時確認すること。 〈学校感染症罹患で対⾯授業に参加できない場合〉 必ず事前にメールで申し出ること. その際に担当教員から指⽰する. |
授業計画 | |
---|---|
1 |
研究領域の解説
【事前学習】水理物質移行研究が関わる分野について資料を読み、まとめておくこと。 (1時間) 【事後学習】水理物質移行研究に関する論文をできるだけ多く収集しておくこと。 (3時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
地質環境(堆積物、堆積岩)に関する論文講読
【事前学習】堆積物・堆積岩に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
地質環境(地質構造)の記載に関する論文講読
【事前学習】地質環境(地質構造)の記載に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
地下水流動の調査方法に関する論文講読
【事前学習】地下水流動調査に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
地下水流動のデータ解析方法に関する論文講読
【事前学習】地下水流動のデータ解析方法に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
物質移動の調査方法に関する論文講読
【事前学習】物質移動の調査方法に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
物質移動のデータ解析方法に関する論文講読
【事前学習】物質移動のデータ解析方法に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
地層処分の概念に関する論文講読
【事前学習】地層処分の概念に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
地層処分における安全評価に関する論文講読
【事前学習】地層処分における安全評価に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
地下水汚染の調査方法に関する論文講読
【事前学習】地下水汚染の調査方法に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
地下水汚染の解析方法に関する論文講読
【事前学習】地下水汚染の解析方法に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
地質環境のモデル化の考え方に関する論文講読
【事前学習】地質環境のモデル化の考え方に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
地質環境のモデル化の方法に関する論文講読
【事前学習】地質環境のモデル化の方法に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
数値解析の基礎に関する論文講読
【事前学習】数値解析基礎に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
数値解析の方法に関する論文講読
【事前学習】数値解析の実例に関する論文を十分に理解し、プレゼンテーションの準備をしておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業での指摘事項および実習を踏まえて、論文の内容を深く理解しておくこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 特になし。 |
参考書 | 特になし。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:発表資料等の提出(50%)、発表内容の理解度(50%) 以下を総合的に判断し、60%以上を合格とする。 ・研究テーマに関連した適切な論文を選定しているか。 ・他者に分かり易く紹介できているか。 ・質問に適切に答えられているか。 ・講読した論文を適切に評価できているか。 |
オフィスアワー | 当該授業後に対応する。また、オンラインで参加した場合は電子メール等で受け付ける。 |