検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 生涯学習支援論2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 梶野光信 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | V31034A02 2024生涯学習支援論2(梶野光信・後・金3) |
授業概要 | 学習支援に関する教育理論と効果的な学習方法について具体的に学びます。「生涯学習支援論2」では、①学習者の特性を踏まえた学習プログラムの企画立案、会議の運営・技術について学びます。 なお、担当者は東京都教育委員会の専門的職員(社会教育主事)として31年働いてきました。そのなかで組織学習の意味を体得しました。その経験を踏まえ、職場のリアルを踏まえ、授業を展開していきます。 |
授業のねらい・到達目標 | 「生涯学習支援論2」では、学習者の多様な特性に応じた学習支援に関する知識及び技能の習得を図ることを目指して、講座の企画立案の手法、学習プログラムの編成、組織・チームづくり、参加型学習方法やファシリテーションの技法、コーディネート技法についても学びます。 学習到達目標は、学び支援の多様な手法について学び、自らの学びの効果を体感することを目指します。(A-4-3、A-5-3) 〈ディプロマポリシーとの関係〉 この科目は、文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP4、DP5及びカリキュラムポリシーCP4、CP5に対応しています。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 講義を基本とグループしますが、必要に応じてグループワークやディスカッションも行います。また、学習の理解を深めるため、映像資料も活用して授業を展開します。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション(授業の目的、進め方の説明)
【事前学習】シラバスに目を通しておく (1時間) 【事後学習】本授業を受講する上で自分の目標を設定する (1時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
【講義】知識を創る学習とは? 野中郁次郎・竹内弘高『知識創造企業』に学ぶ
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】知識創造のプロセスを理解する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
【講義】職業人のキャリアはどう形成されていくのか「仕事で『一皮むけた』経験」に学ぶ
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】職業人のキャリア形成における「経験」の意味を理解する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
【講義】組織を変えるための学習とは?(学習する組織とは?)
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】どのような時、組織が変わるのか、各自で理解を深める (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
【講義】おとなの学び 3つの原理原則と7つの行動(中原淳『働く大人のための学びの教科書』)
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】おとなの学びの原則と行動について、各自で理解を深める (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
【講義】ひとりでできる学びとは?
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】ひとりでできる学びを実践してみる (4時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
【講義】二人でできる学びとは?
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】二人でできる学びを実践してみる (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
【講義】チームでできる学びープロジェクト学習
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】チームでできる学びを実践してみる (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
【講義】学びのリーダーに求められること
【事前学習】指定された文献に目を通しておく (2時間) 【事後学習】学びのリーダー論から見た自分の課題を整理しておく (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
【演習】おとなの学びを体験してみる①(ケーススタディ)
【事前学習】配付された資料に目を通しておく (2時間) 【事後学習】ケーススタディの振り返りを各自で行う (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
【演習】おとなの学びを体験してみる②(ケーススタディ)
【事前学習】配付された資料に目を通しておく (2時間) 【事後学習】ケーススタディの振り返りを各自で行う (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
【演習】おとなの学びを体験してみる③(ケーススタディ)
【事前学習】配付された資料に目を通しておく (2時間) 【事後学習】ケーススタディの振り返りを各自で行う (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
【講義】リフレクションの重要性
【事前学習】配付された資料に目を通しておく (2時間) 【事後学習】おとなの学びにおけるリフレクションの重要性を理解する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
【講義】自分で講座のプログラムを企画・立案する(授業終了後、レポートとして提出)
【事前学習】学習対象をどのように設定するか考えて授業に臨む (2時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、自分の企画を修正する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
【講義・演習】自分で講座のプログラムを企画・立案する(レポート作成に向けての準備)
【事前学習】各自で講座プログラムをブラッシュアップする (2時間) 【事後学習】講義の内容をレポートにまとめる (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 野中郁次郎・竹内弘高 『知識創造企業』 東洋経済新報社 1996年 中原淳 『働く大人のための「学び」の教科書』 かんき出版 2018年 金井壽宏 『仕事で「一皮むける」 関経連「一皮むけた経験」に学ぶ』 光文社新書 2002年 吉田新一郎 『「学び」で組織は成長する』 光文社新書 2006年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:おとなを対象とした学習講座の企画案を作成する(70%)、授業参画度:授業内での発言等により評価する(30%) |
オフィスアワー | 水曜日の昼休み(12:10-13:00) e-mailの場合は、[email protected] までご連絡ください |