文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会教育主事コース > 社会教育演習2
日本大学ロゴ

社会教育演習2

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会教育演習2
教員名 梶野光信
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 V304340C5 2024社会教育演習2(梶野光信・後・木2)
授業概要 「社会教育演習2」では、子ども・若者の社会参画力をつけるための社会教育事業を立案するための基礎的知識の習得を目指します。また「社会教育実習」の実習先について、検討する機会を併せて提供したいと思います。
授業担当教員は、30年以上東京都教育委員会の社会教育主事として勤務した経験を有しています。
授業のねらい・到達目標 社会教育行政の実際の取組を様々な事例を紹介しながら学びます。具体的には、社会教育演習2では、子ども・若者支援におけるターゲットアプローチからユニバーサルアプローチへの展開を軸にした授業を進めます。
〈到達目標〉
自分の興味・関心を深めることで、適切な社会教育実習先を選べるようにする。
子どもの成長・発達にとって、学校外での体験活動がもたらす学びの効用について理解する。
〈ディプロマポリシーとの関係〉
この科目は、文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP4、DP5及びカリキュラムポリシーCP4、CP5、CP6に対応しています。
授業の形式 講義
授業の方法 講義だけでなく、映像資料やゲスト講師(NPO職員等)を招きながら、社会教育行政がこれから果たしていくを理解する機会を提供していきます。
社会教育士、社会教育主事の専門性は、知識を習得することのみで身に付くものではなく、地域・コミュニティにおける多様な実践に関わりながら、体得していくものです。子ども・若者の特性やニーズをどのように理解するか、そのニーズをマッチングし、子ども・若者が多様なコミュニティに参画する力をつけていく支援を行うための基礎的スキルの習得を目指します。
授業計画
1 オリエンテーション(授業の目的、進め方等の確認)
【授業形態】対面授業
2 子ども・若者育成支援推進法と社会教育
【事前学習】子ども・若者育成支援推進法に目を通しておく (2時間)
【事後学習】子ども・若者育成支援推進法が成立した過程を理解する (2時間)
【授業形態】対面授業
3 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(発達障がいの子どもと社会教育)
【事前学習】発達障がいの子どもが抱える困難について自分の考えを整理する (2時間)
【事後学習】発達障がいの子ども・若者への支援策を考える (2時間)
【授業形態】対面授業
4 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(不登校の子どもと社会教育)
【事前学習】不登校の子どもが抱える困難について自分の考えを整理する (2時間)
【事後学習】不登校の子どもの支援策を考える (2時間)
【授業形態】対面授業
5 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(精神保健と社会教育)
【事前学習】青年期における精神保健の課題について調べておく (2時間)
【事後学習】精神的に困難を抱えている子ども・若者への支援策を考える (2時間)
【授業形態】対面授業
6 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(矯正教育と社会教育)
【事前学習】司法福祉の制度に関して各自で調べておく (2時間)
【事後学習】司法福祉と教育(社会教育)の効果的連携策を考える (2時間)
【授業形態】対面授業
7 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(児童福祉と社会教育)
【事前学習】児童福祉の制度に関してを各自で調べておく (2時間)
【事後学習】児童福祉と教育(社会教育)の効果的連携策を考える (2時間)
8 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(若者の就労支援と社会教育)
【事前学習】地域若者サポートステーションの役割を各自で調べておく (2時間)
【事後学習】若者の就労支援と教育(社会教育)の効果的連携策を考える (2時間)
【授業形態】対面授業
9 社会生活を送るうえで困難を抱える子ども・若者への支援(まとめ)
【事前学習】これまでの学習内容を各自で整理しておく (2時間)
【事後学習】ターゲットアプローチの意義を理解し、レポート作成 (4時間)
【授業形態】対面授業
10 ターゲットアプローチからユニバーサルアプローチへ(青少年教育の重要性を考える)
【事前学習】指定された文献を読んでくる (2時間)
【事後学習】現代におけるユニバーサルアプローチの重要性を理解する (2時間)
【授業形態】対面授業
11 ユニバーサルアプローチの事例(その1)
【事前学習】配付された資料を事前に読んでくる (2時間)
【事後学習】事例から学んだことを各自で整理しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
12 ユニバーサルアプローチの事例(その2)
【事前学習】配付された資料を事前に読んでくる (2時間)
【事後学習】事例から学んだことを各自で整理しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
13 ユニバーサルアプローチの事例(その3)
【事前学習】配付された資料を事前に読んでくる (2時間)
【事後学習】事例から学んだことを各自で整理しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
14 ユニバーサルアプローチの事例(その4)
【事前学習】配付された資料を事前に読んでくる (2時間)
【事後学習】提示されたレポートを作成する (4時間)
【授業形態】対面授業
15 (まとめ)青少年教育(子ども・若者支援)プラットフォームの構築に向けて
【事前学習】これまでの授業の内容を自分なりに整理しておく (2時間)
【事後学習】社会教育におけるユニバーサルアプローチの重要性を各自でまとめる (2時間)
その他
教科書 必要な資料等を各回の授業で配付します。
参考書 宮本みち子 『若者の権利と若者政策 (子ども若者の権利と政策)』 明石書店 2023年
土井隆義 『「個性」を煽られる子どもたちー親密圏の変容を考える』 岩波ブックレット 2004年
土井隆義 『つながりを煽られる子どもたちーネット依存といじめ問題を考える』 岩波ブックレット 2014年
成績評価の方法及び基準 レポート:第9回と第14回終了に提示されるテーマに対するレポートを作成する(70%)、授業参画度:授業終了後のリアクションペーパー(30%)
オフィスアワー 水曜日の昼休み(12:10-13:00)
e-mailの場合は、[email protected] までご連絡ください

このページのトップ