検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 文章表現法(国語科用) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 文章表現法(国語科用) | ||||
教員名 | 坪谷卓浩 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | U205310A5 2024文章表現法(坪谷卓浩・後・土2) |
授業概要 | この授業では、論理的な文章の執筆を中心に、文章執筆の基本を学ぶ。また、国語科の教科書に掲載される作品を通して、教員(「国語」)に必要なスキルを指導する。 |
授業のねらい・到達目標 | 〈授業のねらい〉 ・国語科の教員として必要な文章表現の知識を身に付ける。 ・多様な日本語の表現に触れることにより、文章表現の上達を目指す。 ・論理的な文章を書くための基本事項を身に付ける。 〈到達目標〉 ・自らの意見を適切に相手に伝えることができる。 ・日本語に対する多角的な視野を獲得することができる。 ・論理的な文章を執筆できるようになる。 〈デイプロマポリシーとの関係〉 この科目は文理学部(学士)のDP 及びCP の1,3,5に対応している。 〈日本大学教育憲章との関係〉 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づきつつ,日本文学・日本語学研究の専門性を活用し,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる。(A-1-3) ・日本文学・日本語学研究を中心としながら,仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる。(A-3-2) ・日本文学・日本語学研究のスキルを身につけながら,新しい挑戦への計画を立て,準備することができる。(A-5-2) |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義・演習】 教科書を使って講義を行い、実際に文章を執筆してもらう。課題として提出するものもあるが、授業内で完成させて提出してもらうものもある。 課題で提出された文章は添削をし、個別にフィードバックを行う。その際、個人名や個人が特定できる情報を抹消した上で受講生に配布し、合評する場合がある。詳細は初回授業で説明する。 演習形式の授業もあるため、基本的には対面参加を推奨する。もし、対面授業に参加できない場合は必ず事前に相談すること。Zoomでの授業配信は行わない。詳細は初回授業で説明する。 |
履修条件 | 「国語」の免許を取得する学生と、それ以外の教科の免許状を取得する学生とに分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。 原則として、「国語」の免許状を取得予定の学生、および免許状取得とは別に履修を希望する学生を対象とする。 《人数調整について》 (前期開講科目が第1希望の者)4月3日(水)12時00分までにグーグルフォームで所定の手続きを取ること。受講許可は4月9日(火)COMITS2にて発表予定。 (後期開講科目が第1希望の者)9月2日(月)~9月9日(月)17時50分までにグーグルフォームで所定の手続きを取ること。受講許可は9月13日(金)COMITS2にて発表予定。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業ガイダンス(授業の進め方・受講にあたってのルール等の説明)/自己紹介文を書く
【事前学習】自己紹介をするために、自己分析をする。 (2時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、指定の書式に従って自己紹介文を執筆する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
履歴書の書き方①:記入ルールと自己分析
【事前学習】教科書57頁を読み、疑問点をまとめてくる。初回授業で書いた課題文(自己紹介文)を読み直し、自己分析をしてくる。 (2時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、教科書57頁を見ながら、履歴書の下書きを作成する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
履歴書の書き方②:清書の提出/敬語の使い方
【事前学習】教科書33~38頁を読み、疑問点をノートにまとめてくる。 (2時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、授業内で作成した履歴書について、問題点をリストアップする。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
宮沢賢治の童話を読む―「やまなし」―
【事前学習】宮沢賢治の童話「やまなし」を読む。ただ漫然と読むのではなく、自分が国語科の教員になった場合、生徒にどう指導するかを考えながら読む。 (2時間) 【事後学習】授業を受ける前と後で「やまなし」という作品の印象がどのように変化したかをレポートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
宮沢賢治の詩を読む―「永訣の朝」―
【事前学習】宮沢賢治の詩「永訣の朝」を読む。ただ漫然と読むのではなく、自分が国語科の教員になった場合、生徒にどう指導するかを考えながら読む。 (2時間) 【事後学習】授業を受ける前と後で「永訣の朝」という作品の印象がどのように変化したかをレポートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
現代文化のなかの〈宮沢賢治〉―ヨルシカ、米津玄師、槇原敬之―
【事前学習】現代文化、特に音楽で表現される〈宮沢賢治〉作品の影響について考える。ヨルシカ、米津玄師、槇原敬之など、宮沢賢治の影響が想定される楽曲を聞き、歌詞を熟読する。 (2時間) 【事後学習】宮沢賢治の作品と、現代のアーティストたちの作品を比較して、レポートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
作文を書く①:原稿用紙の使い方と文章執筆の基本事項
【事前学習】教科書5~10頁を読み、疑問点をノートにまとめてくる。 (2時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、指定されたテーマで作文を執筆する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
作文を書く②:意味が明確な文を書く/課題作文のピアレビュー
【事前学習】教科書11~14頁を読み、疑問点をノートにまとめてくる。 (2時間) 【事後学習】ピアレビューのコメントを踏まえて、自分の課題作文の問題点をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
作文を書く③:文章の構成を考える/課題作文のピアレビュー
【事前学習】パラグラフ・ライティングについて調べ、ノートにまとめてくる。 (2時間) 【事後学習】ピアレビューのコメントを踏まえて、自分の課題作文の問題点をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
読書体験を書く
【事前学習】自分が読んだ本の中から紹介したい作品を1冊、準備しておく。どのように表現すると、自分が紹介する本を他の受講生が読みたくなるか、を考えてみる。 (2時間) 【事後学習】教室で実際に生徒を指導する際に、どのような方法が良いか、感想文の書き方の指導について考えてみる。受講生同士の課題を読み合い、合評する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
書評を書く①:要約と引用法/課題作文のピアレビュー
【事前学習】図書館や書店で新書版を1冊選び、それを読んでくる。 (2時間) 【事後学習】ピアレビューのコメントを踏まえて、自分の課題作文の問題点をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
書評を書く②:批評とは何か/文献探索法
【事前学習】参考文献を探す方法をノートにまとめてくる。 (2時間) 【事後学習】書評の参考資料を探して読み、書評で引用する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
書評を書く③:推敲する
【事前学習】教科書16~17頁を読み、疑問点をノートにまとめてくる。 (2時間) 【事後学習】自分が執筆した書評を読み直し、完成させる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
書評のピアレビュー
【事前学習】自分が執筆した書評を読み直し、改善点をリストアップする。 (2時間) 【事後学習】ピアレビューのコメントを踏まえて、自分が執筆した書評の問題点をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
まとめ(これまでの復習・解説を行い、授業の理解度を深める)/書評の返却
【事前学習】今までこの授業内で書いてきた文章をまとめる。 (2時間) 【事後学習】この授業で学んだことを振り返り、これからの学びにどのように活かしていくかを考える。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 庄司達也・山岸郁子・小野美典・安達原達晴 『日本語表現法―新訂版―21世紀を生きる社会人のたしなみ』 翰林書房 2019年 教科書は「新訂版」を購入すること。これ以外の版では内容が異なる。 また、授業では教科書の付録を使って課題を提出してもらうので、必ず新しい教科書を購入すること。 |
参考書 | 鹿島茂 『勝つための論文の書き方 (文春新書)』 文藝春秋 2003年 清水幾太郎 『論文の書き方 (岩波新書)』 岩波書店 1959年 千葉雅也・山内朋樹・読書猿・瀬下翔太 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 (星海社新書)』 星海社 2021年 上記以外の参考書は、授業内で紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:課題の提出状況および内容を評価対象とする。(60%)、授業参画度::授業の振り返り、ピアレビューのコメント、授業中の発言などを踏まえて評価する。(40%) |
オフィスアワー | 質問や相談は、授業前後の教室で受け付ける。メールアドレスを初回授業で公開するので、メールでの問い合わせも可。 |