検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 地理学概論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 前田拓志 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | U18631A01 2024地理学概論(前田拓志・前・金2) |
授業概要 | 地理学は,地表面における自然現象と人間活動およびそれらの相互関係を探究する学問です。そのため,地理学の対象は,自然環境から人文社会環境まで広範に及びます。本授業では,自然地理学,人文地理学,地誌学の基礎を包括的に学修します。 |
授業のねらい・到達目標 | 本授業は,次に示す3項目を学修目標とします。 ①地理学の目的・役割,対象・分野を説明できる。 ②地表面の諸事象を,自然地理学・人文地理学・地誌学的視点から説明できる。(DP2・CP2〔A-2-1〕) ③自然環境と人間活動のかかわりについて,事例を挙げて説明できる。(DP1・CP1〔A-1-1〕) ※文末のDP・CPは,それぞれ,文理学部が定めるディプロマポリシーおよびカリキュラムポリシーとの対応を示しています。〔 〕内は,教育憲章ルーブリックの該当項目を示しています。 |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 第1~14回の授業はスライド(パワーポイント)を用いた講義形式で行い,最終回の授業において理解度を確認するためのテストを実施します。 各授業内(最終回を除く)では,講義内容に関する簡単な練習問題を解いてもらいます。また,小レポート課題(全3回)を出しますのでそれらを提出してもらいます。練習問題はその授業内で,小レポートは提出締切後の授業内で,内容に関する解説をします。 講義資料は,Canvas LMSにアップロードするとともに印刷したものを配布します。 |
履修条件 | 後期科目の「地理学詳論」とセットで履修することを推奨します。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業の概要・計画・評価方法等の説明,地理学の起源と学問分野の広がり
【事前学習】シラバスを読んでおく。地理学とはどんな学問か調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
地球の構造,地球の捉え方
【事前学習】地球の構造について調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
気候要素・気候因子,地球のエネルギー収支と大気循環
【事前学習】気象・天気・気候の違いを調べておく。どうして風が吹くか調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
さまざまな気候,変動する気候
【事前学習】世界の気候を調べておく。最近の気候変動を調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
地形を構成する物質,地形を形成する力
【事前学習】岩石にどのような種類があるか調べておく。地形の営力を調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
プレートテクトニクスと大地形
【事前学習】世界のプレート分布と日本列島の関係を調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
山地から低地,さまざまな地形
【事前学習】関東平野がどのように形成されたか調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
土壌と植生の分布
【事前学習】世界の土壌および植生分布を調べ,気候分布とどのような関係があるか整理しておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
農産物の生産と流通
【事前学習】世界でどのような農業がおこなわれているか調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
人が住む場所,村落と都市
【事前学習】世界の人口分布を調べておく。村落と都市の違いは何か考えておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
民族・文化とその広がり
【事前学習】言語や宗教の分布を調べておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
地誌学の見方・考え方
【事前学習】地誌学とはどのような学問か,系統地理学との違いを念頭に置きながら整理しておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
地理学の調査とツール
【事前学習】「地理院地図の使い方(https://maps.gsi.go.jp/help/intro/)」を参照の上,「地理院地図」に触れておく。 (2時間) 【事後学習】配布資料やノートを整理し,学修内容をふりかえる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
自然と人間のかかわり,身近な地域の探求
【事前学習】自分にとって身近な地域(今住んでいる都市・町,帰省先の都市・町など)の自然環境・人文環境を調べておく。 (2時間) 【事後学習】事前学習で調べた内容を整理し,まとめておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
理解度確認テストとその解説
【事前学習】これまでの配布資料やノートを参照し,学修内容をふり返る。 (2時間) 【事後学習】テストの内容をふりえり,わからなかった設問や間違えた設問について配布資料やノートを参照し復習する。前回の事後学習でまとめた内容を家族や友人に発表する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しません。 |
参考書 | 授業中に適宜紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:小レポート(全3回)の提出状況と内容(30%)、授業内テスト:理解度確認テストの解答(50%)、授業参画度:練習問題への取り組み(20%) |
オフィスアワー | 授業の前後およびCanvas LMSのメールにて対応します。 |
備考 | 授業の撮影・録音・録画は禁止とします。 |