検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ドイツ語科教育法Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | ドイツ語科教育法Ⅱ | ||||
教員名 | 新倉 真矢子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
授業の形態 | 一部Zoomによる同時双方授業を行います。Zoomによる授業の場合は事前に連絡します。 |
Canvas LMSコースID・コース名称 | U048491J5 2024ドイツ語科教育法Ⅱ(新倉真矢子・後・木4) |
授業概要 | 学習指導要領に示された目標や内容を理解し、ドイツ語の授業を設計して実践し、評価するための基礎知識を学ぶ。外国語教授法の理論や4技能5領域の言語活動を理解し、ドイツ語教材の分析を通して理論がどのように実践されているかを理解する。 |
授業のねらい・到達目標 | ・学習到達目標に基づく授業計画の重要性が理解できる。 ・学習指導案を作成することができる ・情報機器や教材の効果的な活用法が理解できる。 ・模擬授業を通して授業指導の基礎を理解することができる |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 講義を主に何度か課題を課す。提出方法やフィードバック方法は初回授業で説明する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
導入:ドイツ語教育の意義と目標の再確認;教授法と指導法、授業設計の重要性について学ぶ。
【事前学習】これまで学んだ内容を復習しておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
「聞くこと」の教材・実践例と指導法を学ぶ。
【事前学習】日独のドイツ語教材の「聞くこと」に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
3 |
「読むこと」の教材・実践例と指導法を学ぶ。
【事前学習】日独のドイツ語教材の「読むこと」に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
4 |
「書くこと」・「話すこと」の教材・実践例と指導法を学ぶ
【事前学習】日独のドイツ語教材の「書くこと」と「話すこと」に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
5 |
「文法」についての教材・実践例と指導法を学ぶ。
【事前学習】日独のドイツ語教材の「文法」に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
6 |
4技能5領域を統合した教材・実践例と指導法を学ぶ。
【事前学習】日独のドイツ語教材の「4技能5領域」に関する項目に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
基礎知識についての研究と教材、実践例:語彙と指導法を学ぶ。
【事前学習】日独のドイツ語教材の「語彙」に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
発音についてと教材の効果的な活用法を理解し、指導法を学。ぶ
【事前学習】日独のドイツ語教材の「発音」に目を通し、その指導について考えておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
e-learning、ICTを使った教材と実践例と指導法を学ぶ。
【事前学習】自分が受けてきたe-learningやICTについて考えをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
授業設計と授業案を作成する。
【事前学習】自分が受けてきた授業設計について考えをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
11 |
授業を構成する外的・内的要素について学ぶ。
【事前学習】自分が受けてきた授業を構成する外的・内的要素について考えをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
ポートフォリオと学習分析について学ぶ。
【事前学習】ポートフォリオと学習分析についてこれまでの経験をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
模擬授業
【事前学習】模擬授業の準備をする。 (4時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
模擬授業の振り返り
【事前学習】模擬授業について改善点などをまとめておく。 (3時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
講義全体の振り返り復習、解説、内容の質疑応答
【事前学習】これまでの授業を振り返り、疑問点などをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (4時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する |
参考書 | 教科書『中学校学習指導要領』、『中学校学習指導要領解説―外国語編―』『高等学校学習指導要領』『高等学校学習指導要領解説―外国語編―』文部科学省のウェブサイトより 吉島茂・境一三 『ドイツ語教授法 - 科学的基盤作りと実践に向けての課題』 三修社 2003年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業への参加状況を評価する(60%)、課題の提出状況により評価する(40%) |
オフィスアワー | 事前にメールしてください。 |