検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ドイツ語科教育法Ⅰ | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | ドイツ語科教育法Ⅰ | ||||
教員名 | 新倉 真矢子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
授業の形態 | 一部Zoomによる同時双方授業を行います。Zoomによる授業の場合は事前に連絡します。 |
Canvas LMSコースID・コース名称 | U047491H5 2024ドイツ語科教育法Ⅰ(新倉真矢子・前・木4) |
授業概要 | 学習指導要領に示された目標や内容を理解し、ドイツ語の授業を設計して実践し、評価するための基礎知識を学ぶ。外国語教授法の理論や4技能5領域の言語活動を理解し、ドイツ語教材の分析を通して理論がどのように実践されているかを理解する。 |
授業のねらい・到達目標 | ・学習指導要領における外国語(ドイツ語)の目標や内容が理解できる。 ・外国語教授法の考え方をもとにした教材分析ができる。 ・学習評価に関する考えが理解できる。 ・ドイツ語教育の基本的な考えが理解できる。 |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 講義を主に何度か課題を課す。提出方法やフィードバック方法は初回授業で説明する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス;中学校と高等学校の新学習指導要領における目標と内容、教授法と指導法について学ぶ。
【事前学習】中学校と高等学校の新学習指導要領に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
外国語教授法(1)文法・訳読法の意義と実践例について学ぶ。
【事前学習】これまでのドイツ語の授業で使った教科書の文法と読解の項目に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
3 |
外国語教授法(2)直接法の意義と実践例について学ぶ。
【事前学習】ドイツで出版されているドイツ語の教科書に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
4 |
外国語教授法(3)コミュニカティブ・アプローチの意義と実践例について学ぶ。
【事前学習】ドイツで出版されているドイツ語の教科書に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
5 |
外国語教授法(4)異文化アプローチの意義と実践例について学び、その後の発展を考える。
【事前学習】日本とドイツで出版されているドイツ語の教科書に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
6 |
様々な外国語教授法をもとにした教材の作成と指導上の留意点を学ぶ。
【事前学習】第2回から第5回までの授業内容を復習しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
学習指導要領とカリキュラム、教材の考え方と指導上の留意点を学ぶ。
【事前学習】中学校と高等学校の学習指導要領に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
日本とドイツで出版されたドイツ語の教材分析(1):構成と内容、指導上の留意点の検討
【事前学習】日本とドイツで出版されたドイツ語の教材の構成と内容、練習問題に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
日本とドイツで出版されたドイツ語の教材分析(2):受容に関わる技能の内容と指導上の留意点の検討
【事前学習】日本とドイツで出版されたドイツ語の教材の「聞く」と「読む」部分に目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
日本とドイツで出版されたドイツ語の教材分析(3):産出に関わる技能の内容と指導上の留意点の検討
【事前学習】日本とドイツで出版されたドイツ語の教材の「話す」と「書く」について目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
測定と評価、テストの種類について学ぶ。
【事前学習】これまで受けてきたテストについて考えをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
12 |
Goethe-Zertifikat、Oesdの試験を分析し、出題意図と出題問題との関係について学ぶ。
【事前学習】Goethe-Zertifikatとオーストリア検定試験のHPに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
ドイツ語技能検定試験と大学入試共通テスト(ドイツ語)を分析し、出題意図と出題問題との関係について学ぶ。
【事前学習】ドイツ語技能検定試験と大学入試共通テストのHPに目を通しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
試験を取り入れた教案を発展的に作成し、学生指導への位置づけを考察する。
【事前学習】教案作成の準備としてこれまでの授業内容を確認しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを要約し、考えたことを整理しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
講義全体の振り返り;復習、解説、内容の質疑応答
【事前学習】これまでの授業を振り返り、疑問点などをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】前期の授業で学んだことをまとめ、整理しておく。 (4時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する |
参考書 | 『中学校学習指導要領』、『中学校学習指導要領解説―外国語編』、『高等学校学習指導要領』、『高等学校学習指導要領解説―外国語編』はいずれも文部科学省のウェブサイトからダウンロードしておく。 吉島茂・境一三 『ドイツ語教授法 - 科学的基盤作りと実践に向けての課題』 三修社 2003年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業への参加状況を評価する(60%)、課題の提出状況により評価する(40%) |
オフィスアワー | 事前にメールをしてください。 |