検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 社会科・公民科教育法Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 梶輝行 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
授業の形態 | 対面授業(一部遠隔授業あり) |
Canvas LMSコースID・コース名称 | U019492G8 2024社会科・公民科教育法Ⅱ(梶輝行・後・金3) |
授業概要 | 本講義は、これまでの公立高校での授業実践と学校経営の経験、そして教育委員会事務局の指導主事や文部科学省の学習指導要領改訂の委員としての教育行政の経験をもとに、社会科・公民科の教員として教科・科目についての理解と実際に授業実践する指導力の形成と向上は、現代の学校教育にとって不可欠な教科専門の分野にあり、教科・科目の特性や指導法について考察し理解を深める。また、新学習指導要領に基づくカリキュラム・マネジメントの知識と技能を身に付け、生徒の能力や個性を伸ばす教科指導法とは何かについて考察し、また課題の解決を通じて理解を深める。本講義のテーマは「中学校社会科・高等学校公民科の授業づくりのスキルとICTを活用した実践的指導力について演習等を通じて身に付ける」ことである。 |
授業のねらい・到達目標 | 1)子供の認識・思考、学力等の実態を視野に入れ、ICTを活用した授業設計・授業実践の重要性を理解する(A-1-4)。 2)当該教科の特性に応じた情報機器及び教材の効果的な活用法を理解し、授業設計に活用する(A-3-4)。 3)学習指導案の構成を理解し、具体的な授業を想定した授業設計と学習指導案を作成することができる(A-5-4)。 4)ICTを活用した模擬授業の実施とその振り返りを通して、授業改善の視点を身に付ける(A-8-4)。 5)当該教科における実践研究の動向を知り、授業設計の向上に取り組むことができる(A-7-4)。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 講義・演習 社会科・公民科教育法Ⅰで学んだ知識とスキルを活用して、中学校社会科と高等学校公民科の科目の指導計画を作成し、それに基づいて具体的な単元指導計画と学習指導案を検討・考察を通じて練り上げ、実際に単元場面を選択してICTを活用した模擬授業の想定と実践考察を行い、作業的・体験的な想定の模擬授業の振り返りをも含めて、授業の実践的な知識と指導スキルを身に付け、社会科教育全体を考察する。本授業では事前学習1時間程度と事後学習2時間程度を目安とする。オンデマンド配信の授業回に関しては第1回の授業で日程確認を行い、それに基づいて計画的に学習する。この際、課題提出や授業内での模擬授業の実施日は授業内で案内するので、十分留意して対応する。教育実習に向けた理論的・実践的な教科指導の方法を講義し、模擬授業の演習活動を展開しますので原則対面授業での受講となります。ただし、対面授業に参加できない旨を大学から承認された学生についてはBlackboardを通じて対面授業に代わる遠隔授業を配信して対応する予定です。この場合、体験的な学習指導を受けられません。教育実習は直接の体験的な実習ですので、それを受講しないと免許取得につながりません。そこで本科目で実施する対面授業を受講して指導力を身に付けることを推奨します。 |
履修条件 | 社会科・公民科教育法Ⅰを履修していることが望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション/学習指導要領の方向性及び評価規準について
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
高校公民科の特性 学習指導案作成及び模擬授業の留意点
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
高校公民科の学習計画について(公共・倫理)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
高校公民科の学習計画について(政治・経済)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
中学校社会科公民的分野(1) 学習指導案作成及び指導案検討会 (私たちと現代社会を中心に)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
中学校社会科公民的分野(2) 学習指導案作成及び指導案検討会 (私たちと経済を中心に)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
中学校社会科公民的分野(3) 学習指導案作成及び指導案検討会 (私たちと政治の単元を中心に)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
8 |
中学校社会科公民的分野(4) 学習指導案作成及び指導案検討会 (私たちと国際社会の諸課題の単元を中心に)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
9 |
高校公民科(1) 学習指導案作成及び指導案検討会(公共)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
高校公民科(2) 学習指導案作成及び指導案検討会(倫理)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
高校公民科(3) 学習指導案作成及び指導案検討会(政治・経済)
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
模擬授業及び検討会(1) 中学校公民的分野または高校公民科
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
模擬授業及び検討会(2) 中学校公民的分野または高校公民科
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
14 |
模擬授業及び検討会(3) 中学校公民的分野または高校公民科
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
15 |
これまでの学習内容の確認及び振り返り
【事前学習】シラバスの確認と教科書当該ページの予習 (2時間) 【事後学習】授業で整理した課題の考察と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 社会科・公民科教育法Ⅰで活用した『社会科・地理歴史科・公民科教育法』(新学習指導要領対応の新版)を継続して活用する。Ⅰを受講せず所持していない場合は初回授業で申し出るように案内する。 中学校学習指導要領解説の社会科と高等学校学習指導要領解説の公民科、それに評価資料については、Ⅰと同様に文部科学省と国立教育政策研究所のホームページよりダウンロードしたものを活用する。また自ら活用した中学校社会科と高等学校の公民科の科目の教科書を用意する。 |
参考書 | 中学校社会科の教科書と高等学校公民科の科目教科書についての用意は、自らが各校種で活用した教科書などを使用するので準備すること。 中学校社会科と高等学校公民科の新学習指導要領の解説と評価資料は、文部科学省と国立教育政策研究所のホームページからダウンロードして活用すること。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:1回:中学校社会科あるいは高等学校公民科の学習指導案を作成・提出(40%)、2回:模擬授業の作成と実践内容の評価(60%) 模擬授業に向けて作成した学習指導案の提出を課して評価する。また、授業内での演習を通じて準備した模擬授業の実践内容を評価する。詳細は授業の中で案内する。成績評価は上記により総合的に行うものとする。遠隔授業でのオンデマンド型の動画配信では学生各自で学修管理を主体的・自律的に取り組む。 |
オフィスアワー | 授業内で案内するメールアドレスを活用する。また、Blackboardの掲示板等も活用する。 |
備考 | 社会科・公民科教育法Ⅰの学修を踏まえて取り組む科目として、社会科と公民科の授業づくりと授業実践に向けた指導法を理論的・実践的に身に付けることを主眼としている。Ⅰで作成した年間指導計画と学習指導案細案に基づきながら、授業プリントなど補助教材の作成や指導上の発問・指示内容の整理、ICTを活用したスライド作成など、教育実習に向けて、社会科の授業づくりを中心に活動し、授業全体を通じて作業的・体験的な学修と課題活動等に取り組む。 |