検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 化学の情報技術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小林貴之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 原則として対面授業 (社会状況により一部オンデマンド型授業・課題研究を含む) またアクティブ・ラーニングを含む |
Canvas LMSコースID・コース名称 | T06727A21 2024化学の情報技術(小林貴之・後・水2) |
授業概要 | 化学の学修活動に必要なコンピュータやインターネットなどの利活用について講義するとともにアクティブ・ラーニングとして演習(個別・グループ)も行う。 |
授業のねらい・到達目標 | インターネットや図書館を利用して、「文献調査」や「化学物質データ」などの化学情報収集が出来るようになること。 コンピュータを活用した実験データなどの解析方法の初歩について理解出来、活用できるようになること。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP2,6 及びカリキュラムポリシーCP2,6 に対応しています。 ・化学に関係する基礎的な情報源,文献資料や書籍にあたり,物質文明社会を支えている多様な化学を説明することができる。(A-2-2) ・周りの人々と専門知識を共有し,互いに理解を深めながら議論することができる。(A-6-2) |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | Canvas LMS(以下LMSとする)を利用して,授業資料・オンデマンド教材提示,課題提出や復習テストなどを行う。 資料等は事前にLMSに掲載するので授業期間内はこまめに確認すること。特に連絡事項がないか確認すること。質問等掲示板経由で行うので、掲示板も確認すること。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学修を目安とする。 |
履修条件 | 情報リテラシーを受講済み、または同等以上の知識があること。 受講人数調整を行う可能性があるので連絡事項を確認すること。 また第1回目の授業には必ず出席すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 授業の概要と進め方について 文理学部内の情報環境と情報端末の活用について(A-2-2) 【事前学習】シラバスの内容を確認しておくこと (1時間) 【事後学習】ガイダンス時に説明したLMSの利用法を確認し、授業時に指示した操作を完了しておくこと (3時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
2 |
化学文献調査(1) 文献調査および文献情報の概要と実際(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (1時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (3時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
化学文献調査(2) 文理学部図書館の利活用:日本大学図書館文理学部分館の書誌や電子データや検索方法について(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
化学文献調査(3) 文献調査の実際:グルーブ毎に文献調査を実施し発表を行う(A-6-2) 【事前学習】グループワークの準備をしておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
化学物質調査(1) コンピュータ利用と分子構造:異性体とChemSketchの利用(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (1時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (3時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
化学物質調査(2) 生活と化学物質:化学物質情報と化学物質規制法令(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習しておくこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
化学物質調査(3) 化学データベースの活用:CAS-RNとSDS(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (1時間) 【事後学習】指定されたグループワークを行うこと (3時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
化学物質調査(4) 化学物質調査演習:グルーブ毎にデータ調査を実施し発表を行う(A-6-2) 【事前学習】グループワーク発表の準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
中間まとめ 8回までの授業復習(A-6-2) 【事前学習】8回までのLMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
化学データの取り扱い(1) 実験データの取り扱いと実験誤差 (A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
化学データの取り扱い(2) 基本統計(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
化学データの取り扱い(3) 統計処理と検定(A-2-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
13 |
化学データの取り扱い(4) データ処理演習(A-6-2) 【事前学習】LMS上の資料を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し、LMSの課題等を行うこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
学習理解度の確認とフィードバック(A-6-2)
【事前学習】これまでの授業内容を復習しておくこと (3時間) 【事後学習】フィードバックを確認すること (1時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
まとめ 授業の振り返りと今後の学修について(A-2-2) 【事前学習】これまでの授業内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習しておくこと (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 『なし』 e-Learning上の教材を利用するので、教科書は指定しない。 |
参考書 | 化学同人編集部 『実験を安全に行うために』 化学同人 2017年 第8版 泉 美治 他 『化学文献の調べ方』 化学同人 1995年 第4版 化学同人編集部 『実験データを正しく扱うために』 化学同人 2007年 宗森 信 訳 『データのとり方とまとめ方』 共立出版 1991年 他の資料については授業時に適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:課題・小テスト(25%)、授業内テスト:学習理解度確認テスト(60%)、授業参画度:グループワーク(15%) |
オフィスアワー | 授業終了時、またはLMSから連絡、日程調整の上実施。 |
備考 | 受講希望者数が想定人数を超えた場合、人数調整を行う。 |