検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和4年度以降入学者 | 学問の扉 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和2年度以降入学者 | 自主創造の基礎2 | ||||
教員名 | 大﨑愛弓 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 化学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | T06600C02 2024学問の扉/自主創造の基礎2(大﨑愛弓・後・火5) |
授業概要 | 本講義では、大学で化学を学ぶことについて考えるとともに、学びを進めるために必要な基礎的知識・技術について講義する。 |
授業のねらい・到達目標 | 身の回りの化学物質の構造、性質などを理解することを通して、化学の基本的知識を修得する。 化学の学習に必要な基礎的知識・技術を習得することが出来る。 身の回りの化学物質などについて、それをまとめて科学的観点から正しく評価し、プレゼンテーションすることができる。 学びを進めるために必要な要素について考察し、プレゼンテーションすることができる。 この科目は文理学部(学士(理学))のでプロマポリシーDP3、DP4、DP5及びカリキュラムポリシーCP1、CP7に対応しています。 なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士(理学))のでプロマポリシーDP1、DP3〜DP8 及びカリキュラムポリシーCP1、CP3〜CP8に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1) ・仮説に基づく課題や問題を提示し、客観的な情報を基に、論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1) ・事象を注意深く観察して、解決すべき問題を認識できる。(A-4-1) ・新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる。(A-5-1) ・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-1) ・集団の活動において、より良い成果を上げるために、お互いを尊重することができる。(A-7-1) ・自己の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。(A-8-1) |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 板書およびパワーポイントなどの資料の投影を使って、対面授業(一部オンデマンド)を行う。また、講義内容について簡単な課題を課す。 さらに、各自興味を持ったテーマなどについて、プレゼンテーションを行う。詳細については、初回の講義で提示する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス、大学で学ぶとは
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第1回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
大学における化学の講義をうけるためには
【事前学習】大学における化学の講義をうけるために必要なことは何か、考えておく。 (2時間) 【事後学習】第2回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
3 |
大学において化学の実験を行うためには
【事前学習】大学において化学の実験を行うために必要なことは何か、考えておく。 (2時間) 【事後学習】第3回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
化学論文を読むために(1)日本語で書かれた化学論文
【事前学習】化学論文の読み方について考えておく。 (2時間) 【事後学習】第4回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
化学論文を読むために(2)英語でかかれた化学論文
【事前学習】化学論文の読み方について考えておく。 (2時間) 【事後学習】第5回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】オンデマンド型授業 |
6 |
化学論文を読むために(3)演習
【事前学習】化学論文の読み方について考えておく。 (2時間) 【事後学習】第6回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
化学構造式を書く技術(1)概要
【事前学習】化学構造式ソフトの使い方について調べておく (2時間) 【事後学習】第7回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
化学構造式を書く技術(2)演習
【事前学習】化学構造式ソフトの使い方について調べておく (2時間) 【事後学習】第8回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
化学データベースの利用方法(1)Google scholar,PubMed
【事前学習】化学データベースの利用方法について調べておく (2時間) 【事後学習】第9回で学修した内容について復習しておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
化学データベースの利用方法(2)SCIfinder
【事前学習】化学データベースの利用方法について調べておく (2時間) 【事後学習】どのようなプレゼンテーションを行うか、考えておく。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
第1回プレゼンテーション・プレゼンテーションに対する質疑応答・講評
【事前学習】プレゼンテーション資料を準備する。 (2時間) 【事後学習】当日のプレゼンテーションの長所と短所、寄せられた質問および講評の内容についてノートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
第2回プレゼンテーション・プレゼンテーションに対する質疑応答・講評
【事前学習】プレゼンテーション資料を準備する。 (2時間) 【事後学習】当日のプレゼンテーションの長所と短所、寄せられた質問および講評の内容についてノートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
第3回プレゼンテーション・プレゼンテーションに対する質疑応答・講評
【事前学習】プレゼンテーション資料を準備する。 (2時間) 【事後学習】当日のプレゼンテーションの長所と短所、寄せられた質問および講評の内容についてノートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
第4回プレゼンテーション・プレゼンテーションに対する質疑応答・講評
【事前学習】プレゼンテーション資料を準備する。 (2時間) 【事後学習】当日のプレゼンテーションの長所と短所、寄せられた質問および講評の内容についてノートにまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
課題学習を行う
【事前学習】予め提示された課題研究について調べておく (2時間) 【事後学習】課題研究を行う (2時間) 【授業形態】課題研究 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 山形大学基盤教育院編 『スタートアップセミナー学修マニュアル なせば成る!』 山形大学出版会 2013年 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(25%)、授業内テスト:授業内で随時実施する小テスト(25%)、授業参画度:授業態度、授業内で質疑に対する応答の内容、発言の積極性など(25%)、プレゼンテーション(25%) |
オフィスアワー | 授業終了後、メール等でも質問を受け付け,適宜フィードバックを行う。 |