検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 野外調査法(含実習) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 佐藤浩 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | M062210X7 2024野外調査法(含実習)(佐藤浩・前・火2) |
授業概要 | 地方の市町村の自然・産業・文化と社会・災害を調査する。野外実習(巡検)の学修効果を最大限に引き出すため、授業内で作成する巡検用ハンドブックとパワーポイントファイルはpdfファイルの形式にまとめて、巡検実施前に受講者間で共有する。前学期の授業では、各自の調査テーマに関する予備調査を行い、その内容を報告して議論する。野外実習(巡検)を実施する。 |
授業のねらい・到達目標 | 地域分析法を履修する前段階として、地域研究のための予備調査・調査計画・現地調査などの方法が習得できます。 ・日本及び世界諸国の自然環境や社会,経済,文化などの現状および相互関係を,自己の理解に基づいて説明することができる。(A-2-2) ・提示された客観的な情報を基に,論理的・批判的な思考をすることができる。(A-3-2) ・資料や事象を観察・検討して問題を発見し,解決策について考えることができる。(A-4-2) ・地理学分野の課題を整理し,その取り組み方法について考えることができる。(A-5-2) ・授業における課題を通じて議論する中で,他者を理解し,自分の考えを伝えることができる。(A-6-2) この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP1,DP3,DP4,DP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP1,CP3,CP4に対応しています。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | 授業内の実習の目的は、対象地域を調査するために必要な知識を得て整理するための方法を学修するためである。そこで、Webや最寄りの図書館の蔵書からデータや資料を入手するとともに巡検ハンドブックのための原稿(MS-Wordファイル)を執筆する。また、他者へ結果を発表するためのスライド(パワーポイントファイル)を作成する。前期に2日間,夏季休暇中に2日間の野外実習(巡検)を実施(いずれも日帰り)する。 授業内に作成して提出してもらったハンドブック原稿(MS-Wordファイル)やスライド(パワーポイントファイル)は、pdfファイル等によって受講生間で共有する。評価の採点対象とする。 |
履修条件 | 後期の地域分析法(含実習)を履修すること |
授業計画 | |
---|---|
1 |
調査地域の概要を解説する。講義形式で行う(A-3-2)
【事前学習】シラバスを読むとともに、調査地域の概要をWebや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧すること。 (2時間) 【事後学習】授業内における教員の講義結果を受けて、調査地域の詳細をWebや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧するとともに必要な資料を入手すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
調査テーマの選定。調査対象地域を示すので,それらの地域から各自、調査テーマを2つを選ぶ。実習に講義形式を交えて行う(A-4-2)(A-5-1)
【事前学習】対象地域の人文地理的事象と自然地理学的事象を調べること。 (2時間) 【事後学習】第2回の授業で自らが選定した2つの調査テーマのうち1つについて、地理学的事象を調べること。Webや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧するとともに必要な資料を入手すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
調査地域に関するデータ・資料の分析と熟読、第6回に提出するハンドブック原稿(MS-Wordファイル)と第8回に提出するスライド(パワーポイント)の準備。実習に講義形式を交えて行う(A-4-2) (A-5-2) 【事前学習】第2回の授業で自らが選定した2つの調査テーマのうち1つについて、地理学的事象を調べること。Webや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧するとともに必要な資料を入手すること。 (2時間) 【事後学習】事前学習で入手したデータや資料を分析したり熟読すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
調査地域に関するデータ・資料の分析と熟読、第6回に提出するハンドブック原稿(MS-Wordファイル)と第8回に提出するスライド(パワーポイントファイル)の準備。実習に講義形式を交えて行う(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】第2回の授業で自らが選定した2つの調査テーマのうち1つについて、地理学的事象を調べること。Webや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧するとともに必要な資料を入手すること。 (2時間) 【事後学習】次回の教員の点検に備えて、ハンドブック原稿(MS-Wordファイル)を執筆すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
第6回に提出するハンドブック原稿(MS-Wordファイル)の作成。授業内に受講生全員が教員から原稿の内容の点検を受ける。実習に講義形式を交えて行う(A-5-2)
【事前学習】自らが選定した調査テーマに関する文献・基礎データをWebや最寄りの図書館の蔵書から検索・収集すること。 (2時間) 【事後学習】第5回の教員の点検を受けてハンドブック原稿(MS-Wordファイル)の修正を行うこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
ハンドブック原稿(MS-Word)の作成と提出。教員の指摘を受けて修正したハンドブック原稿(MS-Wordファイル)を提出すること。実習に講義形式を交えて行う(A-2-2)(A-5-2)
【事前学習】第5回の教員の点検を受けてハンドブック原稿(MS-Wordファイル)の修正を行うこと。 (2時間) 【事後学習】第7・8回の発表のためのスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
スライド(パワーポイントファイル)を用いた調査結果の発表(1)。実習形式で行う(A-6-2)
【事前学習】第7・8回の発表のためのスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【事後学習】発表者の内容を建設的に評価し、次回の発表内容を改良すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
スライド(パワーポイントファイル)を用いた調査結果の発表(2)。教員の指摘を受けて修正したスライド(パワーポイントファイル)を提出すること。実習形式で行う(A-6-2)
【事前学習】第8回の発表のためのスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【事後学習】第9・10回の各自の野外実習(巡検)の学修効果を最大限に上げるために、準備する資料・機器を点検すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
ハンドブックをもとに,調査地域を各自で野外実習(巡検)し,必要なデータ・資料を現地で収集すること。(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】対象地域の人文地理的事象と自然地理学的事象を調べること。 (2時間) 【事後学習】各自が現地で収集したデータ・資料を分析すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
ハンドブックをもとに,調査地域を各自で野外実習(巡検)し,必要なデータ・資料を現地で収集すること。(A-4-2)(A-5-2)
【事前学習】対象地域の人文地理的事象と自然地理学的事象を調べること。 (2時間) 【事後学習】各自が現地で収集したデータ・資料を分析すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
調査地域に関するデータ・資料の分析と熟読。第15回に提出する,追加調査と夏季休業中の野外実習(巡検)の予定を説明したスライド(パワーポイントファイル)の準備。実習に講義形式を交えて行う(A-4-2)
【事前学習】野外実習(巡検)を受けて収集したデータ・資料の分析と類似の研究例を,Webや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧するとともに必要な資料を入手すること。 (2時間) 【事後学習】事前学習と授業を受けて,第9・10回の野外実習(巡検)で分かったことと,夏季休業中の野外調査(巡検)に必要な追加調査をまとめたスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
調査地域に関するデータ・資料の分析と熟読。第15回に提出する,追加調査と夏季休業中の野外実習(巡検)の予定を説明したスライド(パワーポイントファイル)の準備。実習に講義形式を交えて行う(A-4-2)
【事前学習】野外実習(巡検)を受けて収集したデータ・資料の分析と類似の研究例を,Webや最寄りの図書館の蔵書で検索・閲覧するとともに必要な資料を入手すること。 (2時間) 【事後学習】事前学習と授業を受けて,第9・10回の野外実習(巡検)で分かったことと,夏季休業中の野外調査(巡検)に必要な追加調査をまとめたスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
調査地域に関するデータ・資料の分析と熟読。第15回に提出する,追加調査と夏季休業中の野外実習(巡検)の予定を説明したスライド(パワーポイントファイル)の準備。実習に講義形式を交えて行う(A-4-2)
【事前学習】第12回の教員の点検を受けてハンドブック原稿(MS-Wordファイル)の修正を行うこと。 (2時間) 【事後学習】第14・15回の発表のためのスライド(パワーポイントファイル)を完成させること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
スライド(パワーポイントファイル)を用いた追加調査の発表(1)。実習形式で行う(A-6-2)
【事前学習】第14回の発表のためのスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【事後学習】発表者の内容を建設的に評価し、次回の発表内容を改良すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
スライド(パワーポイントファイル)を用いた追加調査の発表(2)。教員の指摘を受けて修正したスライド(パワーポイントファイル)を提出すること。実習形式で行う(A-6-2)
【事前学習】第15回の発表のためのスライド(パワーポイントファイル)を準備すること。 (2時間) 【事後学習】夏季休暇中の野外実習(巡検)の学修効果を最大限に上げるために、準備する資料・機器を点検すること。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 特に無し |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(60%) 授業内に作成して提出してもらったハンドブック原稿(MS-Wordファイル)やスライド(パワーポイントファイル)を、評価の採点対象とする。 |
オフィスアワー | 連絡の必要に応じて,Canvas LMSの連絡方法をご利用ください。 |