文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 地理情報システム(含実習)
日本大学ロゴ

地理情報システム(含実習)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 地理情報システム(含実習)
教員名 任海
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 地理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 学習の進展状況に応じ、質疑応答などの内容に関して遠隔授業で行う場合があります。
Canvas LMSコースID・コース名称 M013210H7 2024地理情報システム(含実習)(任海・前・金3)
授業概要 地理情報システム(GIS)の概念、理論について講義し、GISの空間処理と分析機能の実習を行う。
授業のねらい・到達目標 ・社会における諸分野において、地理情報システム(GIS)を使用した空間情報分析がいかに有効であるかを理解させる。
・GISソフトウェアを使用した実習を通じて、地理空間データの取得、処理、分析の方法を習得する。

この科目は文理学部(学士(地理学))のディプロマポリシーDP3,DP4及びカリキュラムポリシーCP3、CP4、地理学科ルーブリックA-3-2、A-4-2に対応している。
・提示された客観的な情報を基に、論理的・批判的な思考をすることができる(A-3-2)。
・資料や事象を観察・検討して問題を発見し、解決策について考えることができる(A-4-2)。
授業の形式 講義、実習
授業の方法 GISの原理と課題に関する作業手順を説明してから、受講生が各自で実習し、講義部分の内容を理解する。
履修条件 【重要】
・開講前に学科で受講調整を行うので(ガイダンス資料参照)、決められた時限に受講すること。

・自宅で作業する場合は、Windows OS のPCが必要となります。貸出などについて学科または学部に問い合わせしてください。

・必ずCanvas LMSの登録を行い、「教材」、「連絡事項」などを確認してください。

・第1回目の授業に必ず参加のこと。
授業計画
1 ガイダンス:授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する
GISの概念と構成、GISの利用、地図とGISについて
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解すること。 (1時間)
【事後学習】授業を振り返り、GISの概念と構成、GISの利用、地図とGISについてまとめておくこと。第2回以降の授業に備え、参考書(文理学部と地理学科の図書館など)から事前学習に記載されている部分を用意しておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 地理空間データの取得(1):基盤地図情報からの取得(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】国土地理院の基盤地図情報に関するホームページを見て、基盤地図情報のデータの種類などについてまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】基盤地図情報からのデータ取得の方法について復習し、まとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 地理空間データの取得(2):国土数値情報、国勢調査小地域データからの取得、地理空間データの構造(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】政府統計の総合窓口と国土地理院のホームページを閲覧しておくこと (2時間)
【事後学習】国勢調査のデータについてどのような種類があるのか、また、GISでよく使用される空間単位について調べてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 ArcMapによるデジタル地図の表示、ツールの利用(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第3回の授業で指示したESRIジャパン(株)のホームページを見て、ArcMapについて調べてまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】第3回と第4回の授業を復習して、デジタル地図の構造についてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 地図レイヤの処理(1):測地系と投影変換(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】1年次の「地図学」で学んだ測地系について復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業を振り返り、GISでよく使用されている座標系についてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 地図レイヤの処理(2):距離と面積の測定(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第5回の授業で指示した方法でCADについて調べてまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】第3回から第5回の授業を復習して、なぜGISでは、距離と面積が測れるのかについてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 地図レイヤの処理(3):空間検索と属性検索(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】空間検索と属性検索について調べておくこと。 (2時間)
【事後学習】空間検索と属性検索の違いについて復習し、まとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 地図レイヤの作成:ポイントレイヤの作成、属性表の編集作業、個別属性の表示(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第3回の授業で説明した地理空間データについて復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】ポイントレイヤの作成、属性表の編集作業、個別属性の表示の方法について整理し、復習しておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 地図レイヤの処理(4):ジオプロセシング(ディゾルブ、マージ)(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第8回の授業で指示した方法でジオプロセッシングについてまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】ディゾルブ、マージの空間処理の内容を復習し、どのような分析で使用できるかを考えてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 地図レイヤの処理(5):ジオプロセシング(バッファ生成、クリップ)(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第8回の内容を復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】バッファ生成、クリップの空間処理の内容を復習し、どのような分析で使用できるかを考えてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 主題図の作成(1):属性データの入力と結合(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第8回の内容を復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】結合について、授業で説明するリレーショナルデータベースと関連させながらまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 主題図の作成(2):クラス分け法を用いた統計地図の作成、地理空間データの視覚化(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】第4回の内容を復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】作成した統計地図を考察しておくこと。(A-3-2:DP3,CP3) (2時間)
【授業形態】対面授業
13 主題図の作成(3):地図装飾(凡例、方位、縮尺)、主題図のエキスポート(A-3-2,A-4-2)
【事前学習】地理の高校教科書の主題図についてと、「地図学」の地図装飾についてを読んで復習しておくこと。 (2時間)
【事後学習】地図装飾についてまとめておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 主題図の作成の課題を行い、質疑応答およびフィードバックを行う。(A-3-2,A-4-2)
レポートの作成
【事前学習】第1回から第13回の授業を復習して、質問や意見をまとめておくこと。 (5時間)
【事後学習】授業内での質問や意見に対する回答をまとめ、それらを参考にしてレポートの作成をしておくこと。 (3時間)
【授業形態】同時双方向型授業
15 授業内容の総括。レポートを提出する。
【事前学習】授業で配布した資料を読んで、GISを使用した地理空間データの取得、地図レイヤの作成と処理、主題図の作成の方法を復習しておくこと。第1回から第14回までの授業の内容を復習し、授業で作成したデータや地図、今までの【事後学習】でまとめておいたものをレポートとして完成させておくこと。(A-3-2:DP3,CP3、A-4-2:DP4,CP4) (3時間)
【事後学習】学修した内容を整理する。 (1時間)
【授業形態】同時双方向型授業
その他
教科書 使用しない
参考書 高阪宏行 『ジオビジネス―GISによる小売店の立地評価と集客予測』 古今書院 2014年
授業で資料を配布し、紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート:授業中に提示する課題の回答内容(30%)、授業参画度:事前・事後学習の状況と授業内の発表・発言(30%)、作業課題の完成度(40%)
オフィスアワー 水曜日12:00~13:00 8号館4階A-407号室
または、Canvas LMSを通しての質疑応答
備考 シラバスの内容は、学生の皆様の状況を考慮して変更することがあります。

このページのトップ