文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ゼミナール3
日本大学ロゴ

ゼミナール3

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ゼミナール3
教員名 白川泰之
単位数    1 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
授業の形態 インフルエンザ、COVID19への感染による出席停止及びこれに準ずる事情により、対面授業が困難な学生については、教員の事前の許可を受けてZoomによる同時双方向型の授業を受講できる。
Canvas LMSコースID・コース名称 H08911A01 2024ゼミナール1/ゼミナール3(白川泰之・前・月4)
授業概要 「ゼミナール1」、「ゼミナール2」での研究をさらに発展させ、卒業論文を完成させるための追加的な調査・検討に関する助言や指導、執筆の添削、学生の発表・質疑を通じた内容の充実を行う。
学生からの報告に対する討論を行う(アクティブラーニング)
授業のねらい・到達目標 <授業のねらい>
卒業論文を完成させるための追加的な調査・検討を行うとともに、教員からの助言や指導、執筆の添削、学生の発表・質疑を通じて卒業論文案の充実を行う。

<到達目標>
「ゼミナール1」、「ゼミナール2」での調査検討をもとに、卒業論文の大半を執筆し、全体の見通しを立てることを到達目標とする。

<ディプロマポリシーとの関係>
 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のDP及びCP3、4、5、6、7、8に対応しています。

<日本大学教育憲章との関係>
①各自が研究したいテーマの問題意識をさらに深めながら、卒業論文全体の構成を確認する(A-4-3)。
②関連する政策・制度、データ、先行研究等の追加的な調査・分析を行う(A-3-3、A-5-4)
③自分の研究に関する発表を行い、質疑を通して知識や自分の意見を説明する(A-6-4、A-7-3)
④定期的に指導教員の添削指導を受けながら、卒業論文の完成に向けてブラッシュアップを行う(A-8-3)。
授業の形式 演習
授業の方法 ・各学生のレポート作成、発表、全体での議論を中心に進める。
・ゼミの進行は、できるだけ学生の主体で行い、集団の中での役割を経験するようにする。
・ゲストスピーカーについては、学生と相談して検討する。
・提出物の提出方法、フィードバックの方法等については、授業開始時に提示する。
・授業の進め方の詳細については、受講生と協議の上、決定する。
授業計画
1 ガイダンス
・授業全体及び前期のガイダンス(授業の進め方、スケジュール、授業の方法に関する説明)
・ゼミの運営に関する協議
【事前学習】シラバスに基づき、年間のスケジュールと必要になる作業について確認する。特に実習に行く学生は、その予定を確認しておく (1時間)
【事後学習】第1回の協議結果を踏まえ、年間のスケジュールと必要になる作業について確認する。自分の発表の回次、作業内容について確認する。 (1時間)
【授業形態】対面授業
2 研究の基本的な事項について学ぶ(1)
研究の目的・視点・進め方、研究の倫理について
【事前学習】前週に配布したレジュメを読み、不明な点をチェックしておく (0.5時間)
【事後学習】レジュメを読んで復習をし、事前に分からなかった点を確認する (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 研究の基本的な事項について学ぶ(2)
研究レビューと文献等の調査、構成と執筆上のルールについて
【事前学習】前週に配布したレジュメを読み、不明な点をチェックしておく (2時間)
【事後学習】レジュメを読んで復習をし、事前に分からなかった点を確認する (2時間)
【授業形態】対面授業
4 研究目的・問題意識を深める(1)【3年生発表/3名】
各自が研究したいと考えているテーマ、内容、問題意識について作成したレポートに基づき発表する。
発表者が進行を行い、質疑応答を行う。
今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】発表者は、所定の様式により、研究テーマ等についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読んで質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
5 研究目的・問題意識を深める(2)【3年生発表/3名】
各自が研究したいと考えているテーマ、内容、問題意識について作成したレポートに基づき発表する。
発表者が進行を行い、質疑応答を行う。
今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】発表者は、所定の様式により、研究テーマ等についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読んで質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
6 研究目的・問題意識を深める(3)【3年生発表/3名】
各自が研究したいと考えているテーマ、内容、問題意識について作成したレポートに基づき発表する。
発表者が進行を行い、質疑応答を行う。
今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】発表者は、所定の様式により、研究テーマ等についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読んで質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
7 1.研究目的・問題意識を深める(4)【3年生発表/1名】
各自が研究したいと考えているテーマ、内容、問題意識について作成したレポートに基づき発表する。
発表者が進行を行い、質疑応答を行う。
今後の調査検討事項を確認する。

2.追加の調査・発表(1)【4年生発表/1名】
4年生の発表について、質疑を行う。
今後の調査検討の参考になる点を確認する
【事前学習】発表者は、所定の様式により、研究テーマ等についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読んで質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、報告者はレポート内容の見直しを行う。他の学生は、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
8 追加の調査・発表(2)【4年生発表/2名】
4年生の発表について、質疑を行う。
今後の調査検討の参考になる点を確認する
【事前学習】発表者は追加調査検討事項に関するレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読んで質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、報告者はレポート内容の見直しを行う。他の学生は、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
9 関連する政策・制度の調査(1)【3年生発表/2名】
 研究テーマに関連した現行制度の概要や最近の制度の動向について調査し、レポートを作成する。
 調査結果について、レポートに基づき発表し、発表者が進行を行い質疑応答を行う。
 今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】研究テーマの関連政策・制度についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
10 関連する政策・制度の調査(2)【3年生発表/2名】
 研究テーマに関連した現行制度の概要や最近の制度の動向について調査し、レポートを作成する。
 調査結果について、レポートに基づき発表し、発表者が進行を行い質疑応答を行う。
 今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】研究テーマの関連政策・制度についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
11 関連する政策・制度の調査(3)【3年生発表/2名】
 研究テーマに関連した現行制度の概要や最近の制度の動向について調査し、レポートを作成する。
 調査結果について、レポートに基づき発表し、発表者が進行を行い質疑応答を行う。
 今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】研究テーマの関連政策・制度についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
12 関連する政策・制度の調査(4)【3年生発表/2名】
 研究テーマに関連した現行制度の概要や最近の制度の動向について調査し、レポートを作成する。
 調査結果について、レポートに基づき発表し、発表者が進行を行い質疑応答を行う。
 今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】研究テーマの関連政策・制度についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
13 関連する政策・制度の調査(5)【3年生発表/2名】
 研究テーマに関連した現行制度の概要や最近の制度の動向について調査し、レポートを作成する。
 調査結果について、レポートに基づき発表し、発表者が進行を行い質疑応答を行う。
 今後の調査検討事項を確認する。
【事前学習】研究テーマの関連政策・制度についてレポートを作成する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】質疑の内容を振り返り、自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
14 中間報告(1)【4年生発表/2名】
4年生の発表について、質疑を行う。
今後の調査検討の参考になる点を確認する。
【事前学習】発表者は、ここまで作成した卒論案を整理する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】発表者は、授業の内容を踏まえて卒論案を再度整理する。他の学生は自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
15 1.中間報告(2)【4年生発表/1名】
4年生の発表について、質疑を行う。
今後の調査検討の参考になる点を確認する。

2.前期の到達状況の振り返りと後期の報告についての確認
【事前学習】発表者は、ここまで作成した卒論案を整理する。他の学生は、事前に配布されたレポートを読み、質問事項等を考えておく (2時間)
【事後学習】発表者は、授業の内容を踏まえて卒論案を再度整理する。他の学生は自分のレポート作成の参考になる点を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 小笠原喜康 『最新版 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書)』 講談社 2018年 第1版
成績評価の方法及び基準 レポート:授業内で課せられた各レポート課題の提出状況、内容等により評価する。(50%)、授業参画度:毎回のディスカッションの積極性等により評価する。(50%)
インフルエンザ、COVID19への感染による出席停止及びこれに準ずる事情により、対面授業に参加できない学生については、同時双方向型(Zoom)によりレポート発表、ディスカッションに参加し、参加した学生と同様に評価する。
オフィスアワー ・事前にメールなどでアポイントを取ること。
 月曜 12:10~12:50
 火曜 12:10~12:50
・上記のほか、メールでも受け付ける。

このページのトップ