文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク演習(専門)3
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク演習(専門)3

このページを印刷する

令和3年度以降入学者 ソーシャルワーク演習(専門)3
令和2年度以前入学者 ソーシャルワーク演習4
教員名 張珉榮
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業(一部「課題研究」あり)
但し、新型コロナウイルス感染拡大等の状況によっては、遠隔授業に変更することがあります。
Canvas LMSコースID・コース名称 H04011B10 2024ソーシャルワーク演習(専門)3/ソーシャルワーク演習4(張珉榮・後・月2)
授業概要 コミュニティソーシャルワークの理論やコミュニティソーシャルワーカーとしての専門スキルについて、演習を通して学ぶ。
授業のねらい・到達目標 ・コミュニティソーシャルワークの展開過程と方法について理解する。
・コミュニティソーシャルワーカーのスキルを理解して説明できるようになる。
・地域課題をアセスメントし、プランニングができるようになる。
<ディプロマポリシーとの関係>
この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のDP3及びCP3に対応しています。
なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP5・6・7に対応しています。
<日本大学教育憲章との関係>
・新しい問題に取り組むために、必要な情報を収集し、それを分析して用いることができる(A-5-3)。
・さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論することができる(A-6-3)。
・学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をすることができる(A-7-2)。
授業の形式 演習
授業の方法 ・本授業は、アクティブラーニングを用いる。
・授業は演習事例を用いてグループワーク形式で進める。
・グループごとにディスカッションした内容を発表し、授業終了時に振り返りを行う。
・対面授業に参加できない場合は、事前に申出をし許可を得てください。
履修条件 本科目は、社会福祉士指定科目であり、相互履修科目(他学科学生が履修可能な科目)ではないため、社会福祉学科学生に限り履修できます。
授業計画
1 ガイダンス:コミュニティソーシャルワークの概要について学ぶ。(A-5-3)
【事前学習】シラバスを確認し授業全体の流れを確認しておくこと (1時間)
【事後学習】コミュニティソーシャルワークの概要についてまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
2 地域を知る:自分が育った地域について理解する。他のメンバーの育った地域について理解する。(A-5-3)(A-6-3)
【事前学習】自分が育った地域について調べておくこと (1時間)
【事後学習】メンバー間で共有した内容を振り返る (1時間)
【授業形態】対面授業
3 地域住民を知る:多様な住民層を知り、住民のさまざまな側面を理解する。(A-5-3)
【事前学習】地域住民の課題を考えておくこと (1時間)
【事後学習】地域住民の課題やメンバー間で共有した内容を振り返る (1時間)
【授業形態】対面授業
4 地域住民のニーズを知り、把握する方法を理解する。(A-5-3)
【事前学習】地域住民のニーズについて調べておくこと (1時間)
【事後学習】メンバー間で共有した内容を振り返り、気づいた点をまとめる (1時間)
【授業形態】対面授業
5 コミュニティソーシャルワークを理解する:アウトリーチ(A-6-3)
【事前学習】アウトリーチについて調べておくこと (1時間) (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
6 コミュニティソーシャルワークを理解する:ネットワーキング(A-6-3)
【事前学習】ネットワーキングについて調べておくこと (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
7 コミュニティソーシャルワークを理解する:ソーシャルアクション(A-6-3)
【事前学習】ソーシャルアクションについて調べておくこと (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
8 コミュニティソーシャルワークを理解する:社会資源の開発(A-7-3)
【事前学習】社会資源の開発について調べておくこと (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
9 事例から地域での自立生活支援を学ぶ① A-7-3)
【事前学習】地域での自立生活支援について調べておくこと (1時間)
【事後学習】メンバー間で共有した内容や気づきをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
10 事例から地域での自立生活支援を学ぶ②(A-7-3)
【事前学習】前回の学習内容を復習しておくこと (1時間)
【事後学習】メンバー間で共有した内容や気づきをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
11 事例から地域での自立生活支援を学ぶ③(A-7-3)
【事前学習】前回の学習内容を復習しておくこと (1時間)
【事後学習】メンバー間で共有した内容や気づきをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
12 事例から、地域住民をエンパワーする視点と技法を学ぶ①(A-6-3)
【事前学習】事例を読んでおくこと (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
13 事例から、地域住民をエンパワーする視点と技法を学ぶ②(A-6-3)
【事前学習】事例を読んでおくこと (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
14 事例から、地域住民をエンパワーする視点と技法を学ぶ③(A-6-3)
【事前学習】事例を読んでおくこと (1時間)
【事後学習】事例からの気づきや学んだことをまとめておくこと (1時間)
【授業形態】対面授業
15 まとめ:これまで学んだことを振り返る。(A-5-3)
【事前学習】これまでの授業内容をまとめておくこと (1時間)
【事後学習】演習を通して学んだコミュニティソーシャルワークについてまとめておくこと (1時間)
【授業形態】課題研究
その他
教科書 使用しない
参考書 授業時に提示する
成績評価の方法及び基準 レポート:課題研究(50%)、授業参画度:授業への参加態度や発表、ディスカッション等による評価(50%)
実習など止むを得ず、授業に出席できなかった場合は、レポートの課題を出すことがあります。
オフィスアワー 質問等は、CanvasLMSにて対応します。
備考 ・授業を欠席する場合は、事前に担当教員(張)まで連絡してください。
・学生の学修と進捗状況をみて授業内容を変更することもあります。

このページのトップ