検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ゼミナール4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 濱本真一 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業を前提とし、学生のスケジュールや進度に合わせて課題学習、またはリモート開催に切り替える可能性がある。 |
Canvas LMSコースID・コース名称 | G169074P8 2024ゼミナール4(濱本真一・後・木3) |
授業概要 | 【計量社会学ゼミナール】 教育社会学を中心としたテーマで、計量社会学・数理社会学の手法を用いた研究に向けた基礎的なスキルをゼミナール形式で身に着けていく。 履修者は、教育と格差の問題、または近接する領域から自身の関心のあるテーマを設定し、研究の目的、意義、手法、用いるデータ、予想される結論などをまとめ、卒業論文を完成させる。 |
授業のねらい・到達目標 | 授業のねらい 教育社会学または近接する領域における社会学的な関心の広がりを観察しながら、自らの研究テーマについて探求していく。学術的な論文を作成するためには、研究コミュニティにおける議論の作法、文献の探索と読み込み、分析スキル、対象の数学的・論理的抽象化、および執筆・発表の技法などの様々なスキルが必要となる。 到達目標 DP5-6/CP5-8
|
授業の形式 | ゼミ |
授業の方法 |
|
履修条件 | 学科より履修を許可された4年生 本科目は学科開講のいくつかの科目と相互に関連があるため合わせて履修することを推奨する。具体的な科目名は授業の特設ページを参照。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
スケジュール・文献リスト確認 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
2 |
第2回~3回:個別執筆 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
3 |
(個別分析) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
4 |
第4回~5回:中間報告 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
5 |
(中間報告) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
6 |
第6回~7回:個別執筆 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
7 |
(個別分析) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
8 |
第8回~9回:背景・結論報告 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
9 |
(背景・結論報告) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
10 |
第10回~11回:個別執筆 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
11 |
(個別分析) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
12 |
最終添削会添削 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
13 |
ゼミ内最終報告 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
14 |
(個別分析) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
15 |
卒業論文報告会(個別分析) 事前学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) 事後学習:自身で必要な学習を定義し取り組む(2h) |
その他 | |
---|---|
教科書 | レイモン・ブードン(宮島喬訳) 『社会学の方法 (文庫クセジュ)』 白水社 1999年 --------------- 【教科書備考】 授業で直接は用いないが、同書の内容を十分に理解した前提で授業を進めるため、各自授業開始までに入手し、熟読の上でゼミに臨むこと(提出物等は特にない)。 |
参考書 | Michael Freeman and Joel Ross(木村隆介訳) 『データサイエンスのためのRプログラミングスキル』 共立出版 2021年 毛塚和宏 『社会学のための統計学入門――実例からていねいに学ぶ』 講談社 2022年 中村高康・平沢和司・荒牧草平・中澤渉 『教育と社会階層――ESSM全国調査から見た学歴・学校・格差』 東京大学出版会 2018年 ----- 【参考書備考】 Rの解説本は多数出版されているほか、オンライン上でも有用な解説ページが多数存在するので、様々な媒体に触れながら自分に合った説明書を一つ以上携行しておくことを強く推奨する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業内および卒業論文報告会における議論の貢献度(100%) ----------------- 【成績備考】 第24回社会学科卒業論文発表会への参加をもって成績評価要件とする ・日程が確定次第速やかに連絡する。例年2月の初週の時期になるためスケジュールを開けておくこと ・個人的な理由での参加辞退は認めない。 |
オフィスアワー | 原則火曜4限(本館研究室) |
備考 |
|