検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 健康・スポーツ教育実習2~5 (スポーツチャンバラ) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 川井良介 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 健康・スポーツ教育科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
Canvas LMSコースID・コース名称 | 402871A01 2024健康・スポーツ教育実習1~5(スポーツチャンバラ)(川井良介・後・木3) |
授業概要 | 日本スポーツチャンバラ協会公認インストラクターAのライセンスを保有し、各年代でスポーツ指導の経験を有する教員が、その経験と知識を活かして、スポーツチャンバラや心身を健康に保つための身体運動等を講義する。スポーツ活動(身体運動含む)は、体力や健康の獲得だけではなく、様々な課題発見・解決能力、社会で必要とされるコミュニケーション力、自主性、協働性等を身につけることにつながる。これらの獲得を目指すとともに、健康に対する意識の変化へとアプローチし、運動の楽しさを享受するとともに生涯にわたる運動習慣を定着させることを目的とする。 |
授業のねらい・到達目標 | ・スポーツチャンバラを中心とした様々な身体活動を通じて、体力や健康の獲得、課題発見・解決能力、挑戦力、コミュニケーション力、リーダーシップ、協働力を養成する。 ・スポーツを楽しむ態度を身につけ、体力や健康に関する理解を深め主体的に健康行動を実践し、健康な生活習慣を身につけることができる。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1) ・新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる(A-5-1)。 ・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる(A-6-1)。 ・集団の活動において、より成果を上げるために、お互いを尊重することができる(A-7-1)。 この科目は文理学部のDP及びCPの1、5、6、7に対応しています。 |
授業の形式 | 実習 |
授業の方法 | 主として、Canvas LMSで提示した授業資料の説明動画を閲覧し、各自、内容を整理したり、実際に身体を動かす。質問があれば、掲示板に記入する(適宜、教員からフィードバックを行う)。また、小レポートや実技動画の作成等を課すこともある。課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 本授業の事前・事後学習は、合わせて2時間の学習を目安とする。 |
履修条件 | 初回の授業において、成績評価・授業の出席の仕方を説明するので、次回の授業開始までに、各自確認をしておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(スポーツチャンバラの講義が学生に及ぼす影響を理解し、運動することの重要性について学修する)(A-1-1)
【事前学習】シラバスを確認し、授業概要、授業目的、到達目標、授業方法を確認しておく (1時間) 【事後学習】授業中に配布した資料を通読し、スポーツ・チャンバラのルールを理解しておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
アイスブレイク、スポーツチャンバラを見てみよう(A-6-1)
【事前学習】第1回で配布した資料を通読し、スポーツ・チャンバラのルールについて理解をしておくこと (1時間) 【事後学習】アイスブレイクの効果を調べ、要点をまとめておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
スポーツチャンバラの基本動作とストレッチング(静的ストレッチ・動的ストレッチ)(A-1-1)
【事前学習】第1回で配布した資料を通読し、スポーツ・チャンバラのルールについて理解をしておくこと (1時間) 【事後学習】静的ストレッチと動的ストレッチの相違点をまとめておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
スポーツチャンバラの試合:個人戦(1対1)(A-7-1)
【事前学習】第1回で配布した資料を通読し、スポーツ・チャンバラのルールについて理解をしておくこと (1時間) 【事後学習】スポーツチャンバラの1対1の試合における戦術の要点をまとめておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
体力および生活習慣チェック(A-6-1)
【事前学習】回答項目と体力テストの実施方法を確認する (1時間) 【事後学習】結果から自らの生活習慣について評価・考察する (1時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
体力テスト(A-7-1)
【事前学習】体力テストの項目と実施方法を確認する (1時間) 【事後学習】結果から自らの身体能力について評価する (1時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
スポーツチャンバラに必要な体力(A-5-1)
【事前学習】第1回で配布した資料を通読し、スポーツ・チャンバラの審判法について理解をしておくこと (1時間) 【事後学習】授業中に例示した様々な運動やトレーニングについてまとめておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
スポーツチャンバラの試合と戦術(対面授業)(A-7-1)
【事前学習】前回の授業中に撮影した動画を見直し、自身の戦術を確認しておくこと (1時間) 【事後学習】授業中に撮影した動画を見直し、自身の課題を確認しておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
スポーツチャンバラの審判、スポーツチャンバラに必要な体力(A-5-1)
【事前学習】第1回で配布した資料を通読し、スポーツ・チャンバラの審判法について理解をしておくこと (1時間) 【事後学習】授業中に例示した様々な場面での審判法についてまとめておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
スポーツチャンバラの形を学ぶ
【事前学習】これまでの授業で紹介したトレーニングやストレッチを行い、自身の体力の維持・向上を図ること (1時間) 【事後学習】授業内容を踏まえ、自身の形を撮影し、授業担当者の形との相違点を確認しておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
スポーツチャンバラの形を練習する
【事前学習】前回の授業中に撮影した動画を視聴し、自身の課題をまとめておくこと (1時間) 【事後学習】自身で撮影した動画を視聴し、自身の課題をまとめておくこと (1時間) 【授業形態】課題研究 |
12 |
スポーツチャンバラの形を披露する
【事前学習】前回の授業中に撮影した動画を視聴し、自身の課題をまとめておくこと (1時間) 【事後学習】授業中に撮影した動画を見直すことに加え、担当教員からのフィードバックを踏まえ、気づいた点をノートにまとめておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
スポーツチャンバラの試合(乱戦と合戦)
【事前学習】これまでの授業で紹介したトレーニングやストレッチを行い、自身の体力の維持・向上を図ること (1時間) 【事後学習】授業中に撮影した動画を見直し、自身の課題を確認しておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
スポーツチャンバラの試合(様々な条件を変更した試合)(A-6-1、A-7-1)
【事前学習】これまでの対面授業を振り返り、自身の戦術を確認しておくこと (1時間) 【事後学習】授業中に撮影した動画を見直し、自身の課題を確認しておくこと (1時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
授業の振り返りとまとめ(自身の健康の保持増進を考える)(A-1-1)
【事前学習】これまでの授業の内容を復習しておくこと (1時間) 【事後学習】まとめの内容を基にして、自身の今後のスポーツライフを設計しておくこと (1時間) 【授業形態】課題研究 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は使用しませんが、必要に応じて資料を配布する場合があります。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:レポート等の小課題の完成度で評価します。(20%)、授業内テスト:スポーツチャンバラの基本の形(かた)の完成度とWebテストで評価をします。(40%)、授業参画度:毎授業への取り組む姿勢(自主性、意欲、関心、コミュニケーション力、協働性、リーダーシップ)、グループディスカッション、授業の理解度、形の習熟度、小課題の提出頻度と内容等を包括的に評価する。(40%) ※対面授業への対面参加が困難な学生への配慮について 対面授業に参加できない場合の要件を満たし、科目担当者が指定した方法で授業を受講すること。 なお、上記の対応を受ける場合には、所属学科への事前の申請および科目担当者に事前に相談をすること (不測の事態の場合には可能な限り早急に連絡すること)。 |
オフィスアワー | 対面授業終了後やCanvas LMS上、メール等で質問を受け付け,次回の授業中に解説します。 |
備考 | 【注意】 ・授業の内容に関する問い合わせについて 1:メールでの問い合わせをする際、深夜帯(22時~5時)の連絡は控えてください。 2:3日以上経過しても返信がない場合には、メールを見落としている可能性があるので、恐れ入りますが、再度、メールをお送りください。 ・Canvas LMSにて課題の提示・提出等の指示や連絡をするので、確認を怠らないようにすること。 ・受講定員は40名とする(定員を超えた際には第1回授業時に抽選を行う)。 ・必要に応じて運動に適した服装で授業を受けること。 ・出席や課題提出数等(小テストも含む)が授業回数(全15回)の2/3以上に満たない場合、成績評価対象としない。 |