文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ゼミナール1
日本大学ロゴ

ゼミナール1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ゼミナール1
令和元年度以前入学者 ゼミナール1
教員名 金子絵里乃
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
Blackboard ID 20231012
授業概要 卒業論文の作成に向けて、関心のあるテーマを探して個人研究および相互学習を行います。また、社会福祉士の経験をもとに、ソーシャルワーカーが死生臨床においてどのような支援を行なっているかについて、実践や研究内容についてお話しします。
授業のねらい・到達目標 ・論理的な思考を身につけることができます
・読解力、書く力、プレゼンテーションの力を高めることができます
・文献や調査を分析・整理し、卒業論文を執筆することができます

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP3,CP4,CP5,CP6に対応しています。

・既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察することができます(A-3-2)
・社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明することができます(A-4-2)
・新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集することができます(A-5-2)
・周りの人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく理解して卒業論文の執筆に生かすことができます(A-6-2)

なお、旧カリキュラム(令和元年以前入学者)においては、ディプロマポリシーDP3, DP6及びカリキュラムポリシーCP1, CP9に対応しています。
授業の形式 ゼミ
授業の方法 ・対面でディスカッションやプレゼンテーションなどを行います
・詳細については、初回のオリエンテーションの時にお伝えします
・本授業の事前・事後学習は、各1時間の学習を目安とします

【zoomでの参加を認める要件・代替方法】
詳細については授業でお伝えしますが、主な要件は下記の通りです。

・日本に入国できない留学生、コロナ感染症などによって大学にこれない学生は、zoomでの参加を認めます
・zoomで参加する場合は、授業前に担当教員にメールで連絡し、許可を得てください
・許可を受けずにzoomで参加した場合は欠席とします
授業計画
1 オリエンテーション:本講義の目的と概要を説明します
【事前学習】既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】課題レポートをもとに発表レジュメを作成してください (1時間)
【授業形態】対面授業
2 課題レポートの聴講とディスカッション(1)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、社会や身近な環境に存在する福祉課題を発見し、専門的知識に基づいて問題解決のための提案を行う(A-4-3)。
【事前学習】既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】授業の復習をして内容を整理し、既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2) (1時間)
【授業形態】対面授業
3 課題レポートの聴講とディスカッション(2)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、社会や身近な環境に存在する福祉課題を発見し、専門的知識に基づいて問題解決のための提案を行う(A-4-3)。
【事前学習】既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】授業の復習をして内容を整理し、既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2) (1時間)
【授業形態】対面授業
4 課題レポートの聴講とディスカッション(3)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、社会や身近な環境に存在する福祉課題を発見し、専門的知識に基づいて問題解決のための提案を行う(A-4-3)。
【事前学習】既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】授業の復習をして内容を整理し、既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2) (1時間)
【授業形態】対面授業
5 プレゼンテーションの方法
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集する(A-5-2)。
【事前学習】プレゼンテーションについて、わからないことなどをメモ書きしてください (1時間)
【事後学習】プレゼンテーションのテーマを決めてください (1時間)
【授業形態】対面授業
6 個人プレゼンテーションの準備(1)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】卒業論文のレジュメを作成してください。既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】指摘されたことを整理し、必要な情報を新たに収集して分析して卒業論文を執筆してください(A-5-3) (1時間)
【授業形態】対面授業
7 個人プレゼンテーションの準備(2)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】卒業論文のレジュメを作成してください。既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】指摘されたことを整理し、必要な情報を新たに収集して分析して卒業論文を執筆してください(A-5-3) (1時間)
【授業形態】対面授業
8 個人プレゼンテーションの準備(3)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】卒業論文のレジュメを作成してください。既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】指摘されたことを整理し、必要な情報を新たに収集して分析して卒業論文を執筆してください(A-5-3) (1時間)
【授業形態】対面授業
9 卒業論文の発表と指導・助言(1)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】卒業論文のレジュメを作成してください。既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】指摘されたことを整理し、必要な情報を新たに収集して分析して卒業論文を執筆してください(A-5-3) (1時間)
【授業形態】対面授業
10 卒業論文の発表と指導・助言(2)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】卒業論文のレジュメを作成してください。既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】指摘されたことを整理し、必要な情報を新たに収集して分析して卒業論文を執筆してください(A-5-3) (1時間)
【授業形態】対面授業
11 卒業論文の発表と指導・助言(3)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】卒業論文のレジュメを作成してください。既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に考察してください(A-3-2)。 (1時間)
【事後学習】指摘されたことを整理し、必要な情報を新たに収集して分析して卒業論文を執筆してください(A-5-3) (1時間)
【授業形態】対面授業
12 個人プレゼンテーション(1)
さまざまな人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論する(A-6-3)。また、学修活動において積極的にリーダーシップを発揮し、他者と協働して作業をする(A-7-2)。
【事前学習】プレゼンテーションの方法を読んで準備してください (1時間)
【事後学習】プレゼンテーションの内容をふりかえり整理してください (1時間)
【授業形態】対面授業
13 個人プレゼンテーション(2)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、周りの人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく理解して卒業論文の執筆に生かす(A-6-2)
【事前学習】プレゼンテーションの方法を読んで準備してください (1時間)
【事後学習】プレゼンテーションの内容をふりかえり整理してください (1時間)
【授業形態】対面授業
14 個人プレゼンテーション(3)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、周りの人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく理解して卒業論文の執筆に生かす(A-6-2)
【事前学習】プレゼンテーションの方法を読んで準備してください (1時間)
【事後学習】プレゼンテーションの内容をふりかえり整理してください (1時間)
【授業形態】対面授業
15 個人プレゼンテーション(4)
社会や身近な環境に存在する社会福祉の課題を発見し、専門的知識に基づいて説明できるようにする(A-4-2)。また、周りの人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく理解して卒業論文の執筆に生かす(A-6-2)
【事前学習】プレゼンテーションの方法を読んで準備してください (1時間)
【事後学習】プレゼンテーションの内容をふりかえり整理してください (1時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 授業参画度(30%)、プレゼンテーション(70%)
授業参画度(30%):ゼミへの参加状況や積極性、課題への取り組みなどを含めて(A-3-2, A-4-2,A-5-2,A-6-2)の達成度を評価します
プレゼンテーション(70%):プレゼンテーションの評価表をもとに評価します


ZOOMで参加した場合も対面参加と同じ方法で評価します
オフィスアワー ・火曜日のお昼休み
・その他に個別指導の時間をとります
・出校できない場合は、メールやzoomで対応します

このページのトップ