文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ソーシャルワーク演習
日本大学ロゴ

ソーシャルワーク演習

このページを印刷する

令和3年度以降入学者 ソーシャルワーク演習
令和2年度以前入学者 ソーシャルワーク演習1
教員名 川村宣輝
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
遠隔対応をしない
Blackboard ID 20230985
授業概要 個別指導並びに集団指導を通して、ソーシャルワークの実践活動に必要な具体的な援助場面を想定した実技指導(ロールプレーイング等)を中心とする演習形態により行う。
担当教員は、これまで長年にわたり障害者支援の現場においてソーシャルワーク業務に携わってきた。そうした経験を活かしわかりやすく実践的な授業としたい。
授業のねらい・到達目標 ソーシャルワークの知識と技術に係る他の科目との関連性を踏まえ、社会福祉士として求められる基礎的な能力を涵養するとともに、ソーシャルワークの価値規範と倫理を実践的に理解する。また、ソーシャルワークの実践に必要なコミュニケーション能力を養い、ソーシャルワークの展開過程において用いられる、知識と技術を実践的に理解する。
社会福祉士に求められるソーシャルワークにかかる基本的な知識と技術について習得するとともに、ソーシャルワークのあり方(価値規範・倫理)について実践的に学ぶ.

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP2に対応している。
なお新カリキュラム(令和2年度以降入学者対象者)では、この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシ-DP3,4,5及びカリキュラムポリシーCP3,4,5に対応している。
・既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に説明することができる。(A-3-2)
・社会や身近な環境に存在する福祉課題を発見し、専門的知識に基づいて説明することができる。(A-4-2)
・新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集することができる。(A-5-2)
授業の形式 演習
授業の方法 少人数の演習形式で行い、ロールプレイ、グループワーク、事例研究等を通して実践的な演習を行う。演習の授業は受講生が主体的に進めていくものであり、積極的な授業への参加を期待したい。
本授業はソーシャルワークについての基本的な知識・技術を学習するが、後期のソーシャルワーク演習(専門1)ではその知識・技術を応用してのロールプレイや事例研究が中心となる。事前にクライエント役としての事例を準備するとともに、ワーカー役として、各相談機関の制度・サービス等の基礎知識を学修しておくこと。なお、本授業の事前・事後学修は、各2時間の学習を目安とする。
履修条件 本科目は、社会福祉士指定科目であり、相互履修科目(他学科学生が履修可能な科目)ではないため、社会福祉学科学生に限り履修できます。
授業計画
1 オリエンテーション、アイスブレイク(授業の目的、概要、進め方について、アイスブレイクの実際)(A-3-2)
【事前学習】事前にシラバスに目を通して、概要を理解する (2時間)
【事後学習】授業の目的・概要を理解する (2時間)
【授業形態】対面授業
2 ソーシャルワークの専門家としての役割・倫理規定等、ソーシャルワーカーとしての基本姿勢について(A-4-2)
【事前学習】ソーシャルワークの役割について考える (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
3 自己覚知について(自己理解と他者理解について演習を通して理解を深める)(A-4-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】自己覚知について自分の考えをまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
4 基本的なコミュニケーション技術①(コミュニケーションの基本的な理解)(A-3-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
5 基本的なコミュニケーション技術②(言語的コミュニケーション技術について)(A-3-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
6 基本的なコミュニケーション技術③(非言語的コミュニケーション技術について)(A-3-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】コミュニケーション技術の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
7 記録技法①(記録の目的と方法、支援経過の把握と管理)(A-3-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
8 記録技法②(具体的な記録の方法・文体等)(A-3-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】記録技法についてまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
9 基本的な面接技術①(面接の構造化、場の設定等)(A-4-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
10 基本的な面接技術②(面接のためのツールの活用方法等)(A-4-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】面接技術についてまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
11 ソーシャルワークの具体的な展開過程について学ぶ(A-4-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
12 グループダイナミクスの活用とグループワークの構成要素について理解する(A-4-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
13 プレゼンテーションの方法と技術①(プレゼンテーションの基礎的な方法を学ぶ)(A-3-2)
【事前学習】前回の授業を見直し、疑問点を整理する (2時間)
【事後学習】授業の概要をまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
14 プレゼンテーションの方法と技術②(プレゼンテーションの基礎的な技術を学ぶ)(A-4-2)
【事前学習】レポートのテーマについて考える (2時間)
【事後学習】レポートの作成の準備 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 全体の総括と質疑応答(A-5-2)
【事前学習】まとめとレポートの作成 (2時間)
【事後学習】前期授業の内容を整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 授業の中で適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 レポート:テーマ内容や提出状況により評価する(30%)、授業参画度:発表・プレゼンテーションの内容や授業中の発言、質問等により評価する(70%)
オフィスアワー 毎週水曜日の昼休みに研究室で行う

このページのトップ