検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 基礎演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 藤平泉 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面式演習のみ。ただしコロナ等でどうしても出席できない場合は、メールで相談のこと。 |
Blackboard ID | 20230687 |
授業概要 | 「小倉百人一首」をテキストとして、日本古典文学の基礎的な知識を身につけると共に、三年次以降に向けて基礎的な古典文学の研究方法を学ぶ |
授業のねらい・到達目標 | 各自好きな和歌を選び、基礎的な古典の知識と研究方法を身につけると同時に、文学研究に必要な態度、考え方、口頭発表の仕方、他の発表者の発表を聞き質疑から考えることを習得することができる。 この科目は、文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応している。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | 学科研究室、図書館で発表準備をしてもらう。各自『小倉百人一首」の中から好きな和歌を一首選び、指導に従って資料を作成し、和歌の異同、出典、内容、解釈、作者の経歴、和歌の鑑賞と問題点の考察を行い、口頭発表、全員で質疑を行う。フィードバック方法等については授業内で指示する。コロナ渦などの理由で登校できない場合は別に対応する |
履修条件 | 人数調整を行うため、4月5日(水)12時00分までにGoogleフォームで所定の手続きを取ること。受講許可は、4月8日(土)、COMITS2・国文学科掲示板にて発表する。 なお、手続きについてはCOMITS2・国文学科HP「お知らせ」で指示するので必ず確認すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 「小倉百人一首」について解説をする 演習形式について
【事前学習】シラバスを読み、授業全体の流れを理解しておく (2時間) 【事後学習】講義内容の再確認 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
「小倉百人一首」の成立を説明する 撰者藤原定家について
【事前学習】前回の資料を読む (2時間) 【事後学習】講義内容の再確認 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
発表の準備の仕方、調査方法を説明する
【事前学習】自分の発表する和歌を選ぶ (2時間) 【事後学習】研究発表の準備をする (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
各自の発表する和歌を確認する 2人まで同一の和歌を選んで良い。発表順で3人目になった場合は別な和歌を選ぶこと
【事前学習】自分の発表する和歌を選ぶ (2時間) 【事後学習】研究発表の準備をする (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
研究発表の準備について説明する 発表順を確認する
【事前学習】自分の発表する和歌を決定する (2時間) 【事後学習】研究発表の準備をする (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
登録人数により各時間2~3名ずつ一人20~30分ずつ口頭発表を開始する
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
第2回口頭発表 質疑 自分の研究発表の準備を進める
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
第3回口頭発表 質疑 発表の仕方を学ぶ
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
第4回口頭発表 質疑 自分なりの質問事項を考え質問する
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
第5回口頭発表 質疑 古典常識を確認する
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
第6回口頭発表 質疑 古典文学史について知識を深める
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
第7回口頭発表 質疑 和歌史について知識を深める
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
第8回口頭発表 質疑 なにが問題点となるか自分なりの理解を確認する
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
第9回口頭発表 質疑 自分の和歌について考えをまとめレポートの準備をする
【事前学習】他の発表者の発表について事前にテキスト等を読んでおく (2時間) 【事後学習】今回の研究発表の内容を再確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
演習のまとめとレポートの指示を行う もしくは口頭発表予備日 レポートはブラックボード上に提出
【事前学習】レポートの準備 (2時間) 【事後学習】レポートの採点とコメントを確認する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 有吉保 『百人一首 (講談社学術文庫)』 講談社 1983年 第1版 事前に解説部分を熟読すること |
参考書 | 島津忠夫 『新版 百人一首 (角川ソフィア文庫)』 KADOKAWA 1999年 第1版 義務ではないができるだけ購入を勧める |
成績評価の方法及び基準 | レポート:自分の担当した和歌についてまとめる(20%)、授業参画度:質疑への参加、発言による総合評価(10%)、口頭発表の内容(70%) 口頭発表の内容と、他の発表者への質疑応答。最終レポートによる総合判断。 |
オフィスアワー | 月・水18時以降7号館四階藤平個人研究室、できるだけ事前のアポイントをとること、個人的な連絡等がある場合は、メールでも対応する。 |