検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 日本語初級1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 日本語初級1 | ||||
教員名 | リテイ | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業 全15回 |
Blackboard ID | 20230482 |
授業概要 | 日本のコミュニケーションと文化Ⅰ(文法・語彙-りかい) コミュニケーションのために必要な日本語のしくみについて学ぶことが目標です。コミュニケーションの中で日本語がどう使われるか、体系的に学びます。 |
授業のねらい・到達目標 | この科目は文理学部のディプロマポリシーDP及びカリキュラムポリシーCPの2,3,6に対応しています。 ① 具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的な表現と基本的な言い回しは理解し、用いることもできます。 (A-2-1) ② 自分や他人を紹介することができ、どこに住んでいるか、誰と知り合いか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりできます。(A-3-1) ③ もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助け舟を出してくれるなら簡単なやりとりをすることができます。(A-6-1) <日本大学教育憲章との関係> 世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状を概説できる。(A-2-1) 仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1) 親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-1) <ディプロマポリシーとの関係> この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP3,DP6およびカリキュラムポリシーのCP2,CP3,CP6に対応している。 |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義】 予習 【べんきょうするまえに】には、この課の内容についての質問があります。課の内容を想像し、理解しやすくするための準備をします。 授業 ①【もじとことば】この課で使う文字とことばの練習をします。 ②【かんじ】漢字はまず読み方を覚えましょう。 ③【かいわとぶんぽう】モデル会話の音声を聞きながら黙読し、会話と文法を結びつけて理解します。文の構造やルールを理解します。 復習 【にほんごチェック】授業の後で、場面に合った日本語の使い方がわかったか、自分でチェックします。 授業内テスト:5回(フィードバックはテストの次の授業で行います。) ※ 本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 ※ 止むを得ない事情で一定期間対面授業に参加できない場合、必ず事前に担当教員までメールで相談してください。 |
履修条件 | 留学生のうち、事前に教務課から受講を指示された学生のみ履修可。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス・ 第1課 こんにちは(ひらがな) (A-2-1) 【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解する 【事後学習】ひらがなが読めるように練習する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
第2課 もういちどおねがいします(カタカナ) (A-2-1)
【事前学習】カタカナの読み方を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】カタカナが読めるように練習する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
第3課 どうぞよろしく (A-3-1)(A-6-1) ※ 小テスト①(L1&L2) 【事前学習】ひらがなを復習して、小テスト①を準備する。 「勉強する前に」の質問に答えて、第3課を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第3課の「もじとことば」を覚える。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
第3課 どうぞよろしく (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】書いた「自己紹介」を練習する。 (0.5時間) 【事後学習】第3課を復習する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
第4課 かぞくは3にんです (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】第4課の「かいわとぶんぽう」を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第4課の「かいわとぶんぽう」を復習する。「わたしのかぞく」を書く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
第5課 なにがすきですか (A-3-1)(A-6-1) ※ 小テスト②(L3&L4) 【事前学習】第3課と第4課を復習して、小テスト②を準備する。 「勉強する前に」の質問に答えて、第5課を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第5課の「もじとことば」を覚える。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
第5課 なにがすきですか (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】書いた「わたしのあさごはん」を練習する。 (0.5時間) 【事後学習】第5課を復習する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
第6課 どこでたべますか (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】第1~5課を復習して、中間テストを準備する。 第6課の「かいわとぶんぽう」を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第6課の「かいわとぶんぽう」を復習する。 「好きなレストラン」を書く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
第7課 へやが3つあります (A-3-1)(A-6-1) ※ 小テスト③(L5&L6) 【事前学習】第5課と第6課を復習して、小テスト③を準備する。 「勉強する前に」の質問に答えて、第7課を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第7課の「もじとことば」を覚える。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
第7課 へやが3つあります (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】書いた「わたしのあさごはん」を練習する。 (0.5時間) 【事後学習】第7課を復習する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
第8課 いいへやですね (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】第8課の「かいわとぶんぽう」を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第8課の「かいわとぶんぽう」を復習する。「わたしのへや」を書く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
第9課 なんじにおきますか (A-3-1)(A-6-1)
【事前学習】第7課と第8課を復習して、小テスト④を準備する。 「勉強する前に」の質問に答えて、第9課を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第9課の「もじとことば」を覚える。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
第9課 なんじにおきますか (A-3-1)(A-6-1) ※ 小テスト④(L7&L8) 【事前学習】書いた「わたしのいちにち」を練習する。 (0.5時間) 【事後学習】第9課を復習する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
第10課 いつがいいですか (A-3-1)(A-6-1) ※ 小テスト⑤(L9&L10) 【事前学習】第10課の「かいわとぶんぽう」を予習する。 (0.5時間) 【事後学習】第10課の「かいわとぶんぽう」を復習する。 「1ヶ月のスケジュール」を書く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
試験と解説 (A-2-1)
【事前学習】1学期の内容を復習する。 (0.5時間) 【事後学習】1学期の振り返りをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 独立行政法人国際交流基金 『まるごと 日本のことばと文化 入門A1 かつどう』 三修社 2013年 第1版 独立行政法人国際交流基金 『まるごと 日本のことばと文化 入門A1 りかい』 三修社 2013年 第1版 日本語初級1〜4の学習に必要です。必ず購入してください。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、授業内テスト:小テスト(5回)の得点(30%)、授業参画度(15%)、課題(15%) 授業参画度は予習や教室活動の参加度、授業への貢献度、毎回の授業内課題(質問・コメント・ディスカッションのまとめ)などで評価される。オンライン受講の場合もグループ活動に参加する必要があり、物理的な距離など現実問題も考慮するが、評価方法と基準は基本的に対面参加と同様。 |
オフィスアワー | ①授業の前後、教室で対応する ②Blackboardやメールで対応する |