文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育相談
日本大学ロゴ

教育相談

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 教育相談
令和元年度以前入学者 教育相談
教員名 望月由起
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 対面授業(一部、課題研究として実施)
「授業内テスト」はBlackboardに配信するので、時間内に解答・提出すること(事後の解答・提出はできません)。
Blackboard ID:20221069
授業概要 児童・生徒の発達状況に即しつつ、個々の心理的特質や現代の日本社会における学校の教育的課題を適切に捉え、学校現場の実態に照らし合わせながら、教育相談やカウンセリングを行うために必要な基礎的知識を身につける。
授業のねらい・到達目標 ・学校における教育相談やカウンセリングの意義、必要性、課題を理解している。
・教育相談やカウンセリングに関わる基礎的な理論や方法を理解している。
・不適応や問題行動等に対して、生徒の発達状況に応じた教育相談の進め方を理解している(A-6-3)。
・教育相談を校内外で連携・協働して進める意義や必要性を理解している(A-7-3)。

この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP3,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP7,CP8に対応しています
授業の方法 授業の形式:【講義】
・原則として、欠席や課題未提出が計5回以上ある場合には、「授業内テスト」や「最終課題」の結果に関わらず単位を付与しない。
・第12回(予定)は「授業内テスト」とし、授業開始時に試験問題をBlackboardに配信するので、授業終了時までに答案を提出すること(事後の提出は認めない)。
・第14回・第15回は「最終課題」とし、教科書から学んだことだけでなく、自分で学習して学んだことも確認する(受動的ではなく、能動的に学ぶ姿勢を求める)。
・日本に入国できない留学生、遠方に居住している学生等には、Zoomでの参加を認める(事前に教員に連絡を入れること)
※詳細は、初回授業時に提示する。
履修条件 教育学科の2年生以上。
受講希望者は、各自、Blackboardに登録をしておくこと。
Blackboard経由で送信されるメールのチェックはこまめに行うこと。
授業計画
1 オリエンテーション(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について)【課題研究】
現代の「学校」のおかれた状況(A-7-3)
【事前学習】自分にとっての「学校」について、振り返る。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
2 教育相談を学ぶ意味(0章)【対面授業】
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
3 生徒理解のための心理学(1章)【対面授業】
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
4 アセスメント(2章)【対面授業】
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
5 カウンセリング(3章)【対面授業】
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
6 コンサルテーション(4章)【対面授業】(A-7-3)
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
7 ソーシャルスキル教育(5章)【対面授業】
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
8 ストレスマネジメント教育(6章)【対面授業】
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
9 不登校・中途退学(8章)【対面授業】(A-6-3)
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
10 いじめ(9章)【対面授業】(A-6-3)
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
11 発達障害(10章)【対面授業】(A-6-3)
【事前学習】教科書の該当章を読み、疑問点を記録する。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点を教員に確認する。 (2時間)
12 これまでのまとめ(授業内テスト)【課題研究 ※授業時間内に回答・提出すること】(A-6-3)(A-7-3)
最終課題の作成準備
【事前学習】これまでの学習の復習を行う。 (2時間)
【事後学習】これまでの学習が不十分であったところを確認する。 (2時間)
13 学習(教科書中心)が不十分であったところの補習【課題研究】(A-6-3)(A-7-3)
【事前学習】これまでの理解(教科書中心)が不十分な点を明確にする。 (2時間)
【事後学習】課題提出とともに、理解が不十分な点をクリアにする。 (2時間)
14 まとめ(教科書以外の学習の復習を行い、理解を深める)(最終課題1)【課題研究】(A-6-3)(A-7-3)
【事前学習】これまでの授業内容(教科書以外)で理解が不十分な点を挙げる。 (2時間)
【事後学習】授業で学んだことなどをレポートにまとめ、提出する。 (2時間)
15 まとめ(これまでのすべての学習の復習を行い、理解を深める)(最終課題2)【課題研究】(A-6-3)(A-7-3)
【事前学習】これまでの学習内容全般で理解が不十分な点を挙げる。 (2時間)
【事後学習】自分が学習したことなどをレポートにまとめ、提出する。 (2時間)
その他
教科書 藤田哲也 『絶対役立つ教育相談-学校現場の今に向き合う-』 ミネルヴァ書房 2017年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:最終課題2回分(20%)、授業内テスト(30%)、授業参画度:課題の提出状況や内容(50%)
・「授業参画度」は、「授業内テスト」「最終課題」以外の授業回の課題の提出状況や内容により評価する。
※欠席や課題未提出が計5回以上の場合には、「授業内テスト」や「最終課題」の結果に関わらず単位を付与しない。
・「授業内テスト」は第12回に実施予定である。
・「最終レポート」は、第14回・第15回の課題を通して評価する。
※詳細は、初回授業時に提示する。
オフィスアワー 対面授業の前後、Blackboardやメール([email protected])を通しての質問とする。
備考 シラバスの内容は受講生の学習環境や理解の状況などを考慮して、変更をする可能性がある。

このページのトップ