検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 教職実践演習(中・高) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 教職実践演習(中・高) | ||||
教員名 | 永塚史孝 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 対面授業による演習形式を基本としていますが、社会状況・学部教育方針等により、対面授業が難しい場合は遠隔授業・課題研究(Classroomを通じた学習資料配信と説明、課題提出)を主とした授業の形態となる場合があります。 |
---|---|
授業概要 | 教員に求めれられる事項や教職コースにかかわる内容の理解、総まとめ、実践、振り返り。 |
授業のねらい・到達目標 | 特に本授業のねらいや到達目標の観点は以下のとおりです。 ➀教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みで得られた経験や知見をより確かに理解する。 ⓶教員に求められる使命感や責任感、教育的愛情等を理解、説明し、実践できる。 ⓷教員に求められる社会性や対人関係能力を理解、説明し、実践できる。 ➃教員に求められる幼児児童生徒理解や学級経営等を理解、説明し、実践できる。 ⓹教員に求められる教科・保育内容等の指導力を理解、説明し、実践できる。 |
授業の方法 | 授業の形式:【演習】。授業方法として、ロールプレイング、ディスカッション、ドラマワークなど、さまざまなアクティビティを必要に応じて活用し、個別またはグループワークをとおして主体的・対話的で深い学びを学ぶとともに、実践的に体験する。履修者相互の学びあいを重視する。必要に応じて、調査研究やフィールドワークや訪問インタビューなどを活用する。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 なお、対面授業に参加できない場合(日本への入国制限や遠方居住)の代替は、Classroom(クラスコードは,vfyupdt)で参加し、配信される学習説明や課題に取組み提出する。 また、社会状況・学部教育方針等により対面授業が困難となる場合は、遠隔授業(オンデマンド型)とし、各自で授業(Classroom:クラスコードは,vfyupdt)などで示される資料と説明を理解し、示された課題やレポートと各自で行うアクティビティや実践等をこなし、課題等を送信提出します。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明と理解) レポート①-1教員免許の取得について(提出は次回授業) 【事前学習】教師、教科、学校、教育、社会のあり方について考えてくる。 (2時間) 【事後学習】授業の進め方を再確認し、今後の授業の学修計画を整える。レポート①教職免許取得について (2時間) |
2 |
実習の振り返り:「履修カルテ」などに基づき各自振り返り、発表。ディスカッション。 レポート①-2 教員課程履修上の課題と成果/1・2年次(提出は次回授業) 【事前学習】自己の教育実習について振り返る。実習未実施の場合は事前の取組みを振り返る。 (2時間) 【事後学習】他者の教育実習の報告等をふまえ、自己の教育実習と教育自習そのものについて考察する。実習未実施の場合は事前の取組みを考察する。 (2時間) |
3 |
教職課程の履修の振り返り:「履修カルテ」に基づき各自振り返り、発表、ディスかっっション。 レポート①-3 教員課程履修上の課題と成果/3・4年次。(提出は次回授業) 【事前学習】自己の「履修カルテ」について振り返る。 (2時間) 【事後学習】他者の発表をもとに、これまでの自己の教職課程の履修を再度振り返る。レポート②教職を取り囲む現代の特徴と未来について (2時間) |
4 |
教師の資質と使命を考え、発表、ディスカッション。(公私立校学校評議員・学校運営協議会員の経験から説明) レポート②-1 教職課程を取り囲む現状と未来。(提出は次回授業) 【事前学習】第2・3回の他者の意見や文献等を参考に教師の資質と使命について再考する。 (2時間) 【事後学習】授業をもとに求められる教師の資質と使命について再考察する。 (2時間) |
5 |
地域の教育環境、教育的な活動、学校組織と教師の役割、校務分掌などを考える。(公私立校学校評議員経験から説明)必要に応じて各自でフィールドワークなど調査研究。 レポート③期待される教師の資質と力量。(提出は次回授業) 【事前学習】教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みを振り返り、教師の実際について考えまとめる。 (2時間) 【事後学習】学校教育に必要なマネージメントを具体的に考察する。レポート③求められる教師の資質と能力について (2時間) |
6 |
社会性トレーニング:対人関係の能力を学ぶ。グループワーク、ワークショップなどの活用と実践演習。 最新の学校教育・教育課程の理解(小学校)。 【事前学習】該当する授業テーマに積極的に参加できる意識や態度について考える。 (2時間) 【事後学習】授業時の自己の行動や態度を振り返り、日常生活での活用を考える。 レポート④学校教育以外の教育的プログラムについて (2時間) |
7 |
学級経営、学級の雰囲気づくりを考える。ドラマ技法などの活用などの説明と実践演習。 最新の学校教育・教育課程の理解(中学校)。 【事前学習】教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みを参考に準備する。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、適切な学級経営について具体的に考える。 (2時間) |
8 |
授業運営:指導法の検討。必要に応じて実習校の再訪問。 最新の学校教育・教育課程の理解(高等学校)。 【事前学習】教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みを参考に準備する。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、適切な授業運営や指導法について具体的に考える。 (2時間) |
9 |
授業運営:プレゼンテーションと議論、情報機器等の活用の確認と考察。
【事前学習】教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みの課題や現代の社会状況を参考に考えをまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、適切な授業経営や教育方法、機器の活用について具体的に考える。 (2時間) |
10 |
授業運営:「特別の教科 道徳」についての説明と理解。
【事前学習】教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みを参考に準備する。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、適切な授業運営や学習指導について具体的に考える。 (2時間) |
11 |
事例研究:学校、地域、保護者との対応と協力。(公私立校学校評議員・学校協議会員の経験から説明)。
【事前学習】教育実習や実習未実施の場合は事前の取組みと現代の社会状況を参考に考えをまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、適切な保護者とのかかわりについて具体的に考える。 (2時間) |
12 |
事例研究:いじめ、貧困、格差等と対応、方策などの検討。
【事前学習】現代社会や学校教育の課題を認識し、自己の考えをまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学校教育の課題や対応について具体的に考える。 (2時間) |
13 |
事例研究:特別支援教育のあり方を考え検討
【事前学習】現代社会や特別支援教育の課題を認識し、自己の考えをまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、特別支援教育の今後と必要な方略について具体的に考える。レポート⑤自己の教職への適性と課題について (2時間) |
14 |
教師の資質を考える:自分自身の現状を認識し今後の目標を確認する。 レポート④教職の適性と課題。(提出は次回授業) 【事前学習】これまでの授業を参考に自分のあり方について考えをまとめる。 (2時間) 【事後学習】授業や他者の意見を振り返り、教師の資質や能力、自己の今後あり方について具体的に考える。レポート⑥教職の意義と課題について (2時間) |
15 |
これまでの授業内容、教師、教科、学校、教育、社会などをもとに復習・解説を行い教職の実践への理解を深める。レポート⑤教育、学校教育、教職への展望。(授業内に作成しディスカッション)
【事前学習】これまでの授業を復習し,教師、教科、学校、教育、社会などについて自己の考えをまとめる。 (2時間) 【事後学習】これまでの授業を振り返り、教職の意義と課題と自己のあり方について考究する。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 日本大学 『「履修カルテ」』 「履修カルテ」の活用。プリント資料等を授業時に配布。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(15%)、履修カルテの作成と活用(5%) 課題・レポートは6回あります。レポートの提出は授業内の個人発表と全体でのディスカッションの後に提出し評価されます。レポートは後日返却され、各自で振り返り、次回のレポートにいかします。授業参画度はディスカッション、グループワーク、発表により評価します。 遠隔授業となる場合は、Classroomに示される課題・レポート6回と各回の授業内容確認に各自が取り組み、作成したものを送信提出し評価されます。授業参画度は課題・レポートへの取り組みについて評価されます。 |
オフィスアワー | 授業前後・講師室 |