文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 心理学専攻 > 臨床心理学特別演習(含実習)6
日本大学ロゴ

臨床心理学特別演習(含実習)6

このページを印刷する

令和2年度入学者 臨床心理学特別演習(含実習)6
令和元年度以前入学者 臨床心理学特別演習(含実習)6
教員名 津川律子/岡田和久・菊島勝也・河野千佳・山口義枝
単位数    1 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 心理学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 対面型授業(実習)
BlackBoard ID:木曜日3限→20204410
授業概要 【臨床心理士必修科目】
臨床心理士の資格を有し,臨床現場での実践経験も十分に有する専任教員5名の指導のもとで,心理臨床の現場理解,心理アセスメント及びトリートメント力の向上を目指す。
また,院生会議を通して,心理臨床センターにおけるクライエントの理解を深める。
授業のねらい・到達目標 実際の臨床ケース等についてのスーパーヴィジョンを通して,自分自身の心理アセスメント及びトリートメント力を身につける。
心理臨床家の職業倫理を理解し,説明できるようになる。
倫理的配慮がなされたケースレポートを書けるようになる。
授業の方法 課題の提出方法,フィードバック方法等については,授業開始時に提示する。
本授業では,以下の内容について複数の教員による集団スーパーヴィジョンを行う。修士1年生及び2年生の合同授業である。
1)院生会議(院生とセンター専任教員によるディスカッション)を行う。心理臨床センターにおいて院生が担当する曜日におけるクライエント対応等を発表する。そして,クライエント理解を深め,具体的な対応方法等を検討することで,情報を共有し,共通理解を図る。
2)少人数のグループに分かれ,①心理臨床センターのケース記録の熟読,②ケース担当のカウンセラーからのケースに関する情報収集,③グループでのディスカッション,を通して,ケースの見立てをした後にレポートにまとめ,発表・討論をする。
3)職業倫理に関する書籍を輪読して,倫理的視点を身につける。
学習状況により授業内容は変わっていくため,以下の授業計画は参考例である。
本授業の事前・事後学習は、合わせて2時間の学習を目安とします。
履修条件 臨床心理学コースの大学院生で過年度者が対象である。

授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
職業倫理①(日本臨床心理士会倫理綱領)
【事前学習】倫理綱領を読み、疑問点をメモしておく (1時間)
【事後学習】授業を振り返り、職業倫理を説明できるようにしておく (1時間)
2 ケースの検討及びまとめ①
【事前学習】センターでの事例について検討しておく (1時間)
【事後学習】事例に関連する知識について調べておく (1時間)
3 職業倫理②(「秘密保持」に関するワーク)
【事前学習】秘密保持に関する倫理を学習しておく (1時間)
【事後学習】学んだ倫理を説明できるようにしておく (1時間)
4 ケースの検討及びまとめ②
【事前学習】センターでの事例について検討しておく (1時間)
【事後学習】事例に関連する知識について調べておく (1時間)
5 ケースの検討及びまとめ③
【事前学習】センターでの事例について検討しておく (1時間)
【事後学習】事例に関連する知識について調べておく (1時間)
6 ケースの検討及びまとめ④
【事前学習】センターでの事例について検討しておく (1時間)
【事後学習】事例に関連する知識について調べておく (1時間)
7 職業倫理③(「対象者との関係」に関するワーク)
【事前学習】対象者との関係に関する倫理を学習しておく (1時間)
【事後学習】学んだ倫理を説明できるようにしておく (1時間)
8 ケースの検討及びまとめ⑤
【事前学習】センターでの事例について検討しておく (1時間)
【事後学習】事例に関連する知識について調べておく (時間)
9 ケースの検討及びまとめ⑥
【事前学習】センターでの事例について検討しておく (1時間)
【事後学習】事例に関連する知識について調べておく (1時間)
10 ケース発表①
【事前学習】配付されたレジュメを熟読しておく (1時間)
【事後学習】事例に関する理解を深める (1時間)
11 ケース発表②
【事前学習】配付されたレジュメを熟読しておく (1時間)
【事後学習】事例に関する理解を深める (1時間)
12 ケース発表③
【事前学習】配付されたレジュメを熟読しておく (1時間)
【事後学習】事例に関する理解を深める (1時間)
13 ケース発表④
【事前学習】配付されたレジュメを熟読しておく (1時間)
【事後学習】事例に関する理解を深める (1時間)
14 ケース発表⑤
【事前学習】配付されたレジュメを熟読しておく (1時間)
【事後学習】事例に関する理解を深める (1時間)
15 教育分野の実習に関する報告と検討
【事前学習】報告の準備をする (時間)
【事後学習】授業を振り返り、教育領域における心理臨床家の振る舞いを説明できるようにしておく (時間)
その他
教科書 なし。
参考書 授業中に,必要に応じて随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度を含めて総合的に評価する(100%)
担当する専任教員が合議のもとで成績を評価する。
オフィスアワー 場所は各教員の研究室とし,事前に予約をとれば,随時相談に応じる。なお,臨床現場で緊急の相談事由が発生したときはこの限りではない。
備考 臨床心理士を目指す者,または日本大学文理学部心理臨床センターでの実習を行う者は,必ず本科目を履修すること。

このページのトップ