検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度入学者 | 倫理学演習6 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 倫理学演習6 | ||||
教員名 | 永井均 | ||||
単位数 | 1 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 哲学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | Zoomによる中継授業・課題研究・対面授業を併用する(詳細はブラックボードで告知する) Blackboard ID: 月曜5限→20204101 |
---|---|
授業概要 | この時間は、基本的に院生のその時点での研究発表を行ないます。研究発表といっても、あまり進んでいない場合は、その時点でも問題意識(どんな問題を持っているか、何を探究しようとしているか)を語るだけでも大丈夫です。修士論文を提出する年度の院生は、基本的にはその進捗状況についての報告を兼ねます。ときに大学院博士課程の院生や人文科学研究所研究員の方々、さらに関連療育を研究する教育学等他専攻の院生の発表も織り交ぜていきます。発表者がいない場合は、私が発表者として自分の論文を発表します。 |
授業のねらい・到達目標 | この授業のねらいは、各人の研究の進捗を促進することもさることながら、その問題をめぐって出席者全員で討議し、哲学的な議論の仕方を学ぶことをより重要な課題とします。 |
授業の方法 | 研究発表とそれをめぐる議論。哲学的な議論の仕方の習得が大切なので、発表者以外の出席者の貢献が問われます。基本的には一回に一人(一人は一回)ですが、検討が終らない場合などは、同じ人が二週連続となることもあります。 本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
一人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
2 |
二人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
3 |
三人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
4 |
四人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
5 |
五人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
6 |
六人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
7 |
七人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
8 |
八人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
9 |
九人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
10 |
10人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
11 |
11人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
12 |
12人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
13 |
13人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
14 |
14人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分時間) |
15 |
15人目の発表者の発表とそれをめぐる議論
【事前学習】あらかじめメールで送られた発表原稿を読んで自分の質問を用意する (30分時間) 【事後学習】何を学び得たかの整理 (30分現実性の問題時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 入不二基義 『現実性の問題』 筑摩書房 2020年 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、授業貢献度:自分の発表の内容と他者の発表時の質問の的確さ。(50%) |
オフィスアワー | 金曜日13時~ |