検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度入学者 | 発達と学習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 田中 謙 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 半期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 本講義は幼児、児童、生徒の心身の発達及び学習の過程に関する基礎的な知識について概説する。また子どもの各発達段階における心理的特性を踏まえた学習活動を支える基礎理論についても概説を行う。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 本講義は以下の目的を設定する。 (1)幼児、児童、生徒の心身の発達の概念と運動、言語、認知、社会性等の特徴について理解し、あわせて教育における発達理解の意義を理解する。 (2)学習の概念、形態、主体的学習を支える動機付け、集団づくり、学習評価のあり方について、幼児、児童、生徒の心身の発達の特徴を踏まえて理解する。 (3)主体的な学習活動を支える基礎理論を理解する。 |
授業の方法 | 本講義は講義形式で行い、適宜資料を配布する。また必要に応じて映像資料等補助教材を用いる。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション:教育(実践)における「発達」に関する理解の重要性について説明する。 【事前学習】シラバスをあらかじめ読み込み、講義概要の理解を図る。 【事後学習】講義内容を復習する。 |
2 |
発達:子どもの発達と発達課題、発達に影響を及ぼす要因等について概説する。 【事前学習】『幼稚園教育要領』『保育所保育指針』『小学校学習指導要領』『中学校学習指導要領』『高等学校学習指導要領』等を基に幼児、児童、生徒の発達の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
3 |
運動、言語、認知、社会性の発達:子どもの運動、言語、認知、社会性の各発達の特徴について概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、子どもの運動、言語、認知、社会性の発達の特徴の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
4 |
発達段階の理解:乳幼児期~青年期の発達段階の特徴について概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、乳幼児期~青年期の発達の特徴の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
5 |
第5回(第5回) 学習理論:代表的な学習理論の特徴について概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、学習理論の特徴の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
6 |
認知と学習:認知と学習の関係について概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、認知と学習の関係の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
7 |
学習理論に基づく教育指導:学習理論に基づく教育指導について、動機付けも踏まえ概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、学習理論に基づく教育指導の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
8 |
教育評価:教育評価の方法と関連する理論について概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、学習評価の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
9 |
知能:知能と知能検査の特徴について概説する。 【事前学習】参考文献等を基に、知能と知能検査の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
10 |
発達障害の理解①「自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)」:自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴について概説する。 【事前学習】文部科学省Webサイト等を基に、自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
11 |
発達障害の理解②「注意欠如・多動症/注意欠陥・多動性障害(AD/HD)」:注意欠如・多動症/注意欠陥・多動性障害(AD/HD)の特徴について概説する。 【事前学習】文部科学省Webサイト等を基に、注意欠如・多動症/注意欠陥・多動性障害(AD/HD)の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
12 |
発達障害の理解③「学習障害(LD)」:学習障害(LD)の特徴について概説する。 【事前学習】文部科学省Webサイト等を基に、学習障害(LD)の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
13 |
発達障害の「特性」に応じた教育支援:発達障害の「特性」に応じた教育支援の要点について概説する。 【事前学習】文部科学省Webサイト等を基に、発達障害の「特性」に応じた教育支援の概要についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
14 |
教育とAI:教育とAIの関係について概説する。 【事前学習】日本のAIに関する報道について調査し、調査結果についてあらかじめ学習メモを作成する。 【事後学習】あらかじめ学習メモを作成する。 |
15 |
授業総括:授業総括を行い、発達と学習について整理する。 【事前学習】第1~14回の講義内容を整理する。 【事後学習】講義内容を参考に、学習メモを修正する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は特に定めません。授業時には資料を配布します。また必要に応じてあらかじめ持参する資料等を指示します(例:文部科学省Webサイトのコピー等)。 |
参考書 | 内藤佳津雄・北村世都・市川優一郎編著 『Next教科書シリーズ 発達と学習』 弘文堂 2016年 第1版 鹿毛雅治編著 『発達と学習』 学文社 2018年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(70%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 基本的には講義終了後に、本講義教室にて対応します。また授業中にEメールアドレスを伝えますので、必要に応じてメールでも受け付けます。 |