検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度入学者 | 地質科学特論Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 竹村 貴人 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 地質科学に関する内容をより一般的な視点から捉え,地震発生・エネルギー資源の問題を力学的な視点から学習する. |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 地質科学に関する内容をより一般的な視点から捉える |
授業の方法 | 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 講義・演習による.印刷物資料を用いる. |
授業計画 | |
---|---|
1 |
地質現象の定量的取り扱い:地球科学的な視点 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
2 |
地質現象の定量的取り扱い:エネルギー資源(メタンハイドレート,石油) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
3 |
地質現象の定量的取り扱い:沈み込み帯と地震発生 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
4 |
地質現象の定量的取り扱い:沈み込み帯と地震発生機構 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
5 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物の圧密現象 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
6 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物の圧密理論(圧密試験) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
7 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物の圧密理論(理論解:拡散方程式) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
8 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物の圧密理論(理論解:差分法) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
9 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物の圧密理論(理論解:テンソル量) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
10 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物と岩石の破壊機構 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
11 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物と岩石の破壊機構(弾性論) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
12 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物と岩石の破壊機構(弾性論) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
13 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物と岩石の破壊機構(最新の岩石破壊理論) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
14 |
地質現象の定量的取り扱い:堆積物と岩石の破壊機構(最新の岩石破壊理論) 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
15 |
地質現象の理解の現状と課題 【事前学習】 配布するプリントを通読してくること 【事後学習】 授業で議論をしたことを文章としてまとめておくこと |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) レポートは毎回の授業中に出した課題に関してのレポートの内容で評価します. 授業参画度は,毎回の発表・討議等で授業参画度を評価します。 |
オフィスアワー | 9307 授業終了時 |