検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度入学者 | 総合研究1~8 世界の中の日本、世界とつながる暮らし | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 中瀬剛丸 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 |
文理学部
(実務経験のある教員による科目) |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | いつもの友人との会話、趣味のあった仲間が集うサークル、自分の興味の対象となる情報だけをネットでクリックする…そうした生活の学生は社会的な問題への関心に乏しく、視野が狭くなりがちです。大学で専門的な知識を学び、社会人として活躍するためには、前提として、しっかりした教養の土台を築く必要があります。この授業では、グローバル化のもとでの日本や私たちの暮らしについて考察します。またプレゼンテーションや意見交換の実践を通じて、社会人基礎力を高めることもめざします。担当教員二人はいずれも、ジャーナリズム活動の実務経験があり、その経験を生かして、時事問題を素材にした授業を展開します。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 多くの人々とともに問題解決に向かう力を養うことが授業のねらいであり、見出された問題に立ち向かい,的確な情報収集や分析をしながら多くの人々と協力し,解釈や解決に向けてリーダーシップを発揮することができることを到達目標とします。 この科目は文理学部(学士(社会学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。 |
授業の方法 | 講義形式を基本として、学生のプレゼンテーション、意見交換を組み合わせた形で進めます。前半はジャーナリストの池上彰客員教授、後半は社会学科教授の中瀬が担当するオムニバス授業です。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
今注目すべき世界の動き(池上)9月9日2限 【事前学習】最近の世界の出来事を調べる 【事後学習】講義のポイントを整理する |
2 |
政治と私たちの暮らし(池上)9月9日3限 【事前学習】政治の動きについて調べる 【事後学習】講義のポイントを整理する |
3 |
歴史をひもといて考える(池上)9月9日4限 【事前学習】最近の出来事の背景を調べる 【事後学習】講義のポイントを整理する |
4 |
プレゼンテーションの実践(最近気になったニュース)グループ1(池上)9月10日2限 【事前学習】プレゼンを準備する 【事後学習】他の学生のプレゼンの長所短所を整理する |
5 |
プレゼンテーションの実践(最近気になったニュース)グループ2(池上)9月10日3限 【事前学習】プレゼンを準備する 【事後学習】他の学生のプレゼンの長所短所を整理する |
6 |
プレゼンテーションの実践(最近気になったニュース)グループ3(池上)9月10日4限 【事前学習】プレゼンを準備する 【事後学習】他の学生のプレゼンの長所短所を整理する |
7 |
前半に関する確認のための課題(中瀬) 9月10日5限 【事前学習】前半の講義内容を整理する 【事後学習】今後に活かせる知見をまとめる |
8 |
グローバルに展開する日本企業(中瀬)9月11日2限 【事前学習】日本企業の海外展開について調べる 【事後学習】講義のポイントを整理する |
9 |
地方から世界を目指す(中瀬)9月11日3限 【事前学習】身近な企業の事例を調べる 【事後学習】講義のポイントを整理する |
10 |
地球温暖化問題とビジネス(中瀬)9月11日4限 【事前学習】地球温暖化対策について調べる 【事後学習】講義のポイントを整理する |
11 |
ディスカッション②企業の社会的責任(中瀬) 9月11日5限 【事前学習】会社は誰のものかについて調べる 【事後学習】様々な立場の意見を整理する |
12 |
企業の盛衰と起業家精神(中瀬)9月12日2限 【事前学習】社会的起業について調べる 【事後学習】自分の仕事に対する考え方と比較する |
13 |
商品企画に必要なこと(中瀬)9月12日3限 【事前学習】ニーズを把握する方法を考える 【事後学習】新商品の企画を考える |
14 |
自分で自分のボスになる生き方(中瀬)9月12日4限 【事前学習】死ぬまでにやりたいことを考える 【事後学習】自主性、主体性について整理する |
15 |
ディスカッション② 変化にどう対応するのか(中瀬)9月12日5限 【事前学習】自分の将来について考える 【事後学習】様々な考え方、生き方を整理する |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(30%)、授業参画度(70%) 前半のまとめとして授業内テストを1回行います。毎回の授業でのプレゼンテーションや小レポートなどを総合して授業参画度として評価します。 |
オフィスアワー | 水曜5限、研究室(本館3階)、できるだけ事前にアポをとってください。 |