検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度入学者 | 総合研究1~8 鎌倉の諸相を探る(鎌倉学9) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 関幸彦 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 統一テーマは『鎌倉の諸相を探る』(鎌倉学9)である。全国から注目される歴史都市・鎌倉を事例として、各学問領域からのアプローチを試みる。そして最終的には、近年高く評価される「地域学」の確立を目指している。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 現在、全国各地で地域の「見直し」や「再生」に向けたユニークな取り組みが見られる、一方、学問上では、国の”地(知)の探求”を目指す取り組みに準拠し、各大学の新学部や新学科の設立において、地域研究に特化した動きが顕著である。8年前にスタートした本講座は、日本の中世を捉える上で重要な「鎌倉」に焦点を当て、多領域が集まる文理学部の特徴を活かした授業を開講し、他大からも高い評価を得てきた。原則としては、講師陣は毎年交代し、各領域の優れた研究が平易に講述される。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。 |
授業の方法 | 本講座は、全15回をオムニバス形式で開講する。各担当者は貴重な画像や豊富な資料を駆使して、講義を進行する。受講者にとって、毎回の登壇者が異なることは、講義内容への関心はもとより、講師個人に触れる貴重な場を提供する。 |
履修条件 | 各自の所属する学科や学年は問わない。また、過年度に「鎌倉学」を履修済みであっても、担当者が異なることから、登録する「総合研究」に空欄(番号)があれば履修は可能である。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
関 幸彦(史学科教授)「武家の特別区-鎌倉の奥行きを探る-」 【事前学習】本講師の鎌倉についての出版リストを作成してみよう 【事後学習】鎌倉武士の中世における位置づけをまとめる |
2 |
堀川 徹(文理学部非常勤講師)「古代の鎌倉」 【事前学習】古代の相模国について何かテーマを考える 【事後学習】古代史の視点から鎌倉をとらえる意味をまとめる |
3 |
鈴木 哲(元国際関係学部教授)「鎌倉幕府と王朝貴族」 【事前学習】鎌倉「幕府」の位置を確認する 【事後学習】中世の貴族について総括する |
4 |
福田 誠(鎌倉市教育委員会)「鎌倉の武家屋敷」 【事前学習】発掘の科学としての考古学の役割を考える 【事後学習】中世の侍屋敷の特徴をまとめる |
5 |
長倉信祐(富士学林助教授)「鎌倉鏡台寺の興亡をめぐって」 【事前学習】禅宗とは何か調べておこう 【事後学習】鎌倉の廃寺リストを地図化してみよう |
6 |
久保田和彦(鶴見大非常勤講師)「鎌倉北条氏の興亡」 【事前学習】北条氏に関する事前調査をする 【事後学習】北条氏衰退後の鎌倉の状況をまとめる |
7 |
関 幸彦(史学科教授)「鎌倉の終焉-東国戦国時代の幕開け-」 【事前学習】中世後半の時代について年表等を確認する 【事後学習】鎌倉終焉の時代を総括する |
8 |
佐伯真一(青山学院大教授)「鎌倉武士の戦いと精神」 【事前学習】中世文学とは何か 【事後学習】文学作品にみえる中世武士の思考をまとめる |
9 |
辻 勝美(元文理学部教授)「中世の歌人たちと鎌倉」 【事前学習】中世の和歌文学とは何か 【事後学習】和歌に詠まれた鎌倉の地を抽出する |
10 |
岸本昌良(文理学部非常勤講師)「鎌倉の道標”史跡案内碑”とは何か」 【事前学習】市街地内に現存する、土地の歴史に関係した石碑類をWEB検索してみよう 【事後学習】市内に散在する道標の場所を地図にプロットしてみよう |
11 |
伊藤玄二郎(星槎大教授)「鎌倉文士」 【事前学習】鎌倉に居住した文学者を抽出する 【事後学習】鎌倉を素材とした文学作品をまとめる |
12 |
木浪信之(県立横須賀高校)「鎌倉のたたら製鉄-砂鉄から刀ができるまで-」 【事前学習】たたら製鉄とは何かを調べておく 【事後学習】砂鉄から刀を創る技術の難点を再確認する |
13 |
米山淳一(横浜歴史資産調査会常務理事)「鎌倉が原点-日本の歴史的環境の保全-」 【事前学習】都市の歴史環境とは何かを考える 【事後学習】歴史環境を守る市民の行動についてまとめる |
14 |
永野征男(日本大名誉教授)「鎌倉の市民力-重要遺跡をめぐる住民運動史-」 【事前学習】鎌倉の市民が求める住環境を考えてみよう 【事後学習】講義中の具体例から感じたことを総括する |
15 |
永野征男(日本大名誉教授)「総括・いま鎌倉を揺るがす諸問題」 【事前/事後学習】授業時間内に与えられる課題についてのレポートを作成する |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業時に担当講師から資料類を配布予定である。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 講義時間前に、講師室で関/永野が対応する。 |