文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 体育学科 > トレーニング理論
日本大学ロゴ

トレーニング理論

このページを印刷する

令和元年度入学者 トレーニング理論
教員名 小山 貴之
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 体育学科
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 体力トレーニングの基礎的知識として、トレーニングの理解を深めるために必要な身体運動の仕組みとトレーニング処方の基本的事項を中心に講義します。担当教員はこれまでアスレティックトレーナーとして国際大会を含むスポーツ現場での実務経験を有しており、テキスト記載の内容を自身の経験を踏まえて講義します。
授業のねらい・到達目標 ・トレーニングにおいて必要な身体運動の基礎知識について理解できるようになります。
・トレーニングの原理・原則や種類を理解できるようになります。
・トレーニング方法を適切に選択できるようになります。
・この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP9,CP10に対応しています。
授業の方法 パワーポイントによるスライドプレゼンテーションにて講義を進めます。参考図書「公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目I-Ⅲ」(日本スポーツ協会)のトレーニングに関わる内容に準じて講義しますが、配布資料はありませんので、重要な点についてノートに記載するようにしてください。
授業参画度は毎回のリアクションペーパー等で評価します。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】参考図書を入手しトレーニングの概要ついて調べておくこと。
【事後学習】授業中に指示のあったテキストの項目について熟読しておくこと。
2 運動器のしくみ
【事前学習】運動器の解剖について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
3 運動器の働き
【事前学習】筋線維のタイプと収縮様式について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
4 呼吸循環器系の働き
【事前学習】呼吸器・循環器の解剖について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
5 エネルギー供給機構
【事前学習】エネルギー供給機構について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
6 トレーニングと体力
【事前学習】体力の分類について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
7 トレーニング理論とその方法
【事前学習】トレーニングの原理・原則について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
8 トレーニングの種類
【事前学習】パワー・スピード、インターバルトレーニングについて調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
9 発育・発達期のプログラム
【事前学習】ジュニア期の身体特徴について調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
10 体力テストとその活用
【事前学習】各種体力テストについて調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
11 トレーニング計画とその進め方
【事前学習】ピリオダイゼーションについて調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
12 機能的動作とスキルの獲得
【事前学習】Functional Movement Screenについて調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
13 アスレティックリハビリテーションとファンクショナルトレーニング
【事前学習】ファンクショナルトレーニングについて調べておくこと。
【事後学習】関連図書から該当する内容を調べて理解を深めておくこと。
14 テスト及び振り返り
【事前学習】全授業回の要点について整理しておくこと。
【事後学習】理解の不足していた項目について復習しておくこと。
15 これまでの復習・解説および今後の学習方法についての講義
【事前学習】質疑のある項目を抽出しておくこと。
【事後学習】特に関心を持った項目について、関連図書を読んで理解を深めておくこと。
その他
教科書 使用しない
参考書 日本スポーツ協会 『公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目I』
日本スポーツ協会 『公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目Ⅱ』
日本スポーツ協会 『公認スポーツ指導者養成テキスト 共通科目Ⅲ』
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、レポート(20%)
レポートは第5週と第10週に提示する小レポートで評価します。
オフィスアワー 月曜・水曜・木曜の昼休み

このページのトップ