検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 日本史特殊講義2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 上保國良 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 川柳による江戸案内、江戸紹介を読む(その2)。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 江戸ッ子のユーモアを体得し、併せて近世文芸の史料としての性格について説明できるようになる(その2)。 |
授業の方法 | 江戸川柳に関する配布プリントを講読する(その2)。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 江戸時代史を「落首」「川柳」「雑俳」等をもとに解説する。 |
2 | 江戸時代の庶民の離婚について「川柳」をもとに解説する。 |
3 | 江戸時代以前の歴史の一場面を「江戸川柳」をもって解説する。 |
4 | 江戸時代以前の歴史上の人物に関して「江戸川柳」をもって解説する。 |
5 | 江戸時代の市井の出来事に関する「江戸川柳」を紹介する。 |
6 | 後期第一発表者は自己の課題にそって「レジュメ」を作成し、先ずは自分が選んだ川柳の出典とその大意を説明する。教員ならびに他の受講院生は、意義があれば申し立てて、全体討論に入る。 |
7 | 第一発表者は発表のつづきを行い、今回は類句を中心にして時間を費やす。教員ならびに他の院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 |
8 |
第一発表者は発表をつづけ、今回は関連句及び絵画史料を中心に話を進める。教員ならびに他の院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 ※発表者はレジュメの完成原稿を次回までに教員に提出する。 |
9 | 後期第二発表者は自己の課題にそってレジュメを作成し、先ずは自分が選んだ川柳の出典と大意を説明する。教員ならびに他の受講院生は意義があれば申し立てて、全体討論に入る。 |
10 | 第二発表者は発表のつづきを行い、今回は類句を中心に時間を費やす。教員ならびに他の院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 |
11 |
第二発表者は発表をつづけ、今回は関連句及び絵画史料を中心に話を進める。教員ならびに他の院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 ※発表者は「レジュメ」の完成原稿を次回までに教員に提出する。 |
12 | 後期第三発表者は自己の課題にそって「レジュメ」を作成し、先ずは自分が選んだ川柳の出典とその大意を説明する。教員ならびに他の受講院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 |
13 | 第三発表者は発表のつづきを行い、今回は類句を中心にして時間を費やす。教員ならびに他の院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 |
14 |
第三発表者は発表をつづけ、今回は関連句及び絵画史料を中心に話を進める。教員ならびに他の院生は意義があれば申し立て、全体討論に入る。 ※発表者は「レジュメ」の完成原稿を次回までに教員に提出する。 |
15 | 江戸川柳の「ユーモア」、あるいは歴史史資料としての有効性ないしは限界性について受講者全員で討論する。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 発表レジュメの完成度(80%)、授業参画度(討論参画度)(20%) |
オフィスアワー | 授業終了後 |
備考 | 受講院生の人数によっては予定が変わることがある。 |