文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > 商法2
日本大学ロゴ

商法2

このページを印刷する

科目名 商法2
教員名 堀野裕子
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
(実務経験のある教員による科目)
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 本講義では、商法・会社法について学ぶ。商法2では主に商法総則・商行為法について講義の対象とする。
商法の全体像を理解するために、商法1と併せて受講することが望ましい。
会計監査の実務経験を踏まえ、会社をとりまく法律についての説明を行います。
授業のねらい・到達目標 商法総則・商行為法の基本的事項について習得する。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP6に対応しています。
授業の方法 講義形式。
六法は必ず持参すること。
なお,電子辞書に入っている六法は試験時の持ち込みを禁止するので,紙媒体のものを用意すること。
本授業の事前・事後学習、合せて1時間の学習を目安とします。
授業計画
1 商法の意義、民法との関係、商法の特色
【事前学習】教科書『第1編第1章第2節商法の規制領域、第3節商法の特質1-2』を読む。
【事後学習】配布レジュメの内容確認
2 ビジネス法務と企業経営~企業の社会的責任
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第1編第1章第4節企業の社会的責任』を読む。
3 商法の基本概念
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第3編第2章商法の法源と適用』を読む。
4 企業間売買の成立
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
5 企業間売買の不履行
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
6 商業使用人
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第1編第3章第5節商業使用人』を読む。
7 商業登記
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第1編第3章第3節商業登記』を読む。
8 商号
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第1編第3章第2節商号』を読む。
9 商行為通則法Ⅰ 総論
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
10 商行為通則法Ⅱ 各論
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
11 営業活動の補助者Ⅰ~代理商、フランチャイズ
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
12 営業活動の補助者Ⅱ~仲立業、問屋業等
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第2編第2章第3節仲立人、第4節問屋』を読む。
13 取引の決済~小切手・手形・電子記録債権等
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】教科書『第2編第3章第2節約束手形』を読む。
14 会社をとりまくさまざまな法律Ⅰ~金融商品取引法ほか
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
15 会社をとりまくさまざまな法律Ⅰ~税法ほか
【事前学習】配布レジュメの内容確認
【事後学習】配布レジュメの内容確認
その他
教科書 根田正樹 『アプローチ商法』 弘文堂 2014年 第1版
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(20%)
【試験・授業内テスト】紙の六法持込み可。論述式および短答式の問題を出題します。講義内容の理解度に応じて評価します。
【授業参画度】授業参画度は、毎回のディスカッション等への姿勢により評価します。
オフィスアワー 講義終了後。
備考 受講時には、六法を持参してください。
講義室には、脱帽して、携帯機器の電源を切って入室してください。

このページのトップ