文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 法学通論
日本大学ロゴ

法学通論

このページを印刷する

科目名 法学通論
教員名 松井丈晴
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 黒板に書かれたことのみを板書するのではなく、必要に応じて、口頭で話していることをメモを取るなど習慣を身につけて欲しい。
また、ニュース、新聞等で報道されている最新のものについて、DVDなどを通して講義に取り入れるとともに、学生自ら情報収集に努めること。
社会人としての法的知識を身につけ、大学での学習基盤となるアカデミックスキルを身につける。
労働相談に応じた経験を生かし、現在、リアルに起きている労働問題に対し、解決策を提示した授業を行う。
授業のねらい・到達目標 この授業では以下の知識、能力を身につけることを目標とする。
・人間生活の基礎となる法律について、日常の市民生活に必要な最低限の知識を示すとともに、法的な思考方法の基礎を身につける。
・社会生活上に起こりうる法律問題を通して、その問題解決の方法を法的な側面から自ら考え、自ら調べることで、常識を身につける。
授業の方法 講義形式で行う。
本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安にします。
履修条件 200名を超えた場合、最初の授業出席者のみの履修を認め、2回目以降は履修を認めない場合もありますので、必ず、最初の授業に出席すること。
授業計画
1 法とは何か
六法とは何か、法の体系、法の分類
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
2 社会規範としての法
自然科学の法と社会科学の法の違い
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
3 法律用語
法律用語の使い方
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
4 法源としての法
成文法、不文法の違い
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
5 法の解釈Ⅰ
法の解釈技法
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
6 法の解釈Ⅱ
車馬通行禁止、未成年者飲酒禁止法
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
7 法令・判例
法令・判例の読み方・調べ方
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
8 判例評釈
判例評釈の仕方
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
9 法と裁判
裁判と裁判所の種類
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
10 法の体系
公法と私法の違い
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
11 婚姻と法
結婚、離婚
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
12 法と道徳
ハラスメント
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
13 職場と法
労働問題
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
14 情報と法
プライバシー権、マイナンバー制
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
15 講義内容の整理
【事前学習】
Black Boardで配布プリントはあらかじめ添付するので、毎回授業前にダウンロードをし、予習をし、授業に臨むこと。
新聞等で報道される様々な事件の法律的な側面に注意を払うこと。2時間程度を目安。
【事後学習】
授業後、テキスト・プリントを再確認し、ノートの整理を行うこと。わからない語句は調べておくこと。
授業内に知識の確認のためのレポートを課すことがある。2時間程度を目安。
その他
教科書 松嶋隆弘 『スタンダード法学』 芦書房 2018年 第1版
参考書 髙橋雅夫 『NEXT教科書シリーズ法学(第2版)』 弘文堂 2017年 第2版
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業内テスト(20%)
試験80%、小テスト5回20%で評価する。
なお、任意課題レポートを課す。
オフィスアワー 授業前後に本館2階講師室にて20分間受け付ける。
ブラックボードを利用するので、各自使えるようにすること。
備考 関連する法律科目(労働法、市民社会と法など)を受講することでより理解が深まる。

このページのトップ