検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | フランス語8 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 椎名正博 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 1年次後半の学習内容をなぞりながら、基礎フランス語の実力を確実にし、やさしいフランス語を楽しんで読めるようになる。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1年次で学習した初級文法の内容をもう一度復習しながら確実な読解力を養う。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP2,DP4,DP5及びカリキュラムポリシーCP5,CP8に対応しています |
授業の方法 | 予習、授業での問題練習をとおしてあ基礎的なフランス語の力を発展させる。これまでは、2年次のフランス語は中級と称して難しすぎる教材を使うことが多かったが、この授業ではじっくりと時間をかけて初級レベルのフランス語力を確実なものにしていく。授業は対話的、演習的な方法をとる。本授業の事前・事後学習は,合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | フランス語3,4履修者 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
【事前学習】基本的な動詞活用ができるかどうか確認 ガイダンス フランス語7で学習した内容について再確認し、自分の到達度を知ってもらう 【事後学習】1〜20をフランス語でいえるようにしておく |
2 |
【事前学習】フランス語の数について特徴的な数え方を覚えておく 70〜100まで数えられるように練習し、2桁の数字ならすべてフランス語で言えるようにしておく 【事後学習】日常であう数字についてすべてフランス語で言ってみる |
3 |
【事前学習】前週の数字を読む練習を重ねておく 命令法について、直説法現在形から作る動詞とその他特殊な形の命令形をもつ動詞を区別する 【事後学習】3種類の命令法をきちんと使い分ける練習 |
4 |
【事前学習】序数詞とは何か、英語の場合について復習しておく 序数詞がよく出てくる数字表現として、世紀とか建物の階について序数詞でいってみる 【事後学習】フランスの階数のいい方を練習する |
5 |
【事前学習】感嘆文とは何か、英語ではどう言うか、調べておく 感嘆文の表現をいくつかのパターンとして学ぶ 【事後学習】何かに感嘆したときのフランス語を覚えよう |
6 |
【事前学習】受動態とはなにか?他動詞との関連で考えておくこと être+過去分詞というが、複合過去形とどこが違うのか説明できるように、きちんと理解する 【事後学習】現在形だけでなく、複合過去や半過去、単純未来の受動態を作ってみよう |
7 |
【事前学習】大きな数を読む、いう練習 数、特に大きな数は綴り字としてかけなくてもかまわない。聞き取れること、数字で書けることが大事 【事後学習】大きな数をフランス語で言ってみる練習 |
8 |
【事前学習】関係代名詞について、英語の場合を思い出してみよう 関係代名詞qui, que, dont, oùとその使い分けを理解し、自分で使えるように 【事後学習】関係代名詞が先行詞の後ろに来るのはなぜか?日本語ではどう言うか、考えてみること |
9 |
【事前学習】これまでの復習をしておく 前回までに学んだことを総合的に練習問題で復習する 【事後学習】復習の復習による知識の定着 |
10 |
【事前学習】非人称ってなんだろう?考えておく 非人称を用いた天候の表現。どんなものがあるか、たくさんの種類を学ぶ 【事後学習】好天、悪天候、雨、風、雪、etc. |
11 |
【事前学習】英語の仮定法って何だっけ?思い出してみよう 現實に反する仮定をするときの半過去形、その結果として予想されることに用いる条件法現在形、それ以外にも条件法を使うのは? 【事後学習】よく使われる動詞で条件法現在形を練習しておく |
12 |
【事前学習】補語人称代名詞は、英語とどう違う?英語の場合との差を知っておく 補語人称代名詞の3つの種類と、その使い分けが出来るように学習しよう 【事後学習】補語人称代名詞を表にして覚えるのではなく、使われている前後関係で理解できるように |
13 |
【事前学習】接続法とは?なぜそんな文法事項があるのか?考えてみよう フランス語文法で理解する「法」の概念。動詞の形はその「いい方」によって変わる? 【事後学習】接続法現在形のいろいろなタイプを覚えておこう |
14 |
【事前学習】英語の未来形は助動詞でOK。でもフランス語は動詞が変化する! 単純未来形の活用語尾、語幹の学習。ジェロンディフとはなにかを理解する。復習のための試験をします 【事後学習】ジェロンディフを使うと上手にいえることもある。 |
15 |
【事前学習】間接話法を学ぶ。時制と代名詞が変わるのは? 大過去は簡単。複合過去が一段階過去にずれたものだから。 【事後学習】大過去によって、フランス語の時の捉え方がわかる |
その他 | |
---|---|
教科書 | 井上美穂、F.-Y. シュードル 『書く・読む・聞く・話すフランス語2』 第三書房 2018年 第1版 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) 出席だけで評価はしない。「ただそこにいるだけ」ではだめ。ちゃんと授業に参加し、学ぶ姿勢を重視します。授業参画度については、授業終了後にその日の授業に対する各自の評価を記述してもらう。これをもとに参画度を評価する。 |
オフィスアワー | 木曜、金曜の昼休み。金曜の4時半以降。 |