文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 社会福祉法制
日本大学ロゴ

社会福祉法制

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
社会福祉法制
教員名 白川泰之
単位数    2 学年 2・3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 社会福祉関係の制度(生活保護、児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉)について、制度の概要を踏まえた上で、判例を通じてその法的論点について学習する。
授業のねらい・到達目標 法的な紛争について最終的に裁判での決着を図る場合があることは、社会保障制度についても例外ではない。実際にどのような訴訟が提起され、どのような判決が下されているかの基礎的な知識・理解は、社会保障の実務に携わる者にとっても有用である。
生活保護、児童福祉、障害者福祉、高齢者福祉といった社会福祉の制度概要及びそれら制度に関する基礎的な法的論点について説明できるようになる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP2及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。
授業の方法 ・講義形式とする。
・各回のレジュメに基づいて講義を行う(教科書は指定しない)。第2回以降のレジュメは前週の授業の際に配布する。
・各回につき、復習問題を配付する。
・本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
履修条件 「福祉法学基礎」を履修済みであることが望ましい。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマ、到達目標、授業の方法について説明)、社会福祉の基礎
[事前学習]シラバスを事前に確認すること。
[事後学習]レジュメを読み直して、学んだ内容を再確認する。
2 判例の読み方-判決文の構成やそれぞれの内容を理解する
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
3 生活保護制度(1):生活保護制度の概要を学ぶ
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
4 生活保護制度(2):判例解説①-生存権の考え方
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
5 生活保護制度(3):判例解説②-外国人と生活保護
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
6 障害福祉制度(1):障害者総合支援制度の概要を学ぶ
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
7 障害福祉制度(2):障害者雇用制度の概要を学ぶ
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
8 障害福祉制度(3):判例解説-障害福祉サービスの支給量、介護保険との関係
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
9 児童福祉制度(1):子ども・子育て支援制度の概要を学ぶ
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
10 児童福祉制度(2):児童虐待防止制度の概要を学ぶ
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
11 児童福祉制度(3):判例解説-民間施設での入所児への虐待の責任、認可外保育所の事故と行政の責任
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
12 高齢者福祉制度(1):介護保険制度の概要を学ぶ
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
13 高齢者福祉制度(2):判例解説-介護施設での事故と賠償責任、介護保険の指定取消の理由
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]復習問題に基づき学習内容を復習する。
14 試験と解説
[事前学習]これまでの復習問題を確認しておく。
[事後学習]試験問題を復習する。
15 まとめ-これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
[事前学習]前週に配布したレジュメを読み、分からない点をチェックしておく。
[事後学習]レジュメを読み直して、学んだ内容を再確認する。
その他
教科書 なし
参考書 加藤智章、菊池 馨実、倉田 聡、前田 雅子 『社会保障法 (有斐閣アルマ)』 有斐閣 2015年 第6版
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(85%)、授業参画度(15%)
・授業内テストは、14回目の期末テストで評価する。
・授業参画度は、毎回のリアクションペーパー等で評価する。
オフィスアワー 日時:月曜、水曜 12:00~12:45
場所:教員の研究室
方法:原則事前にメール等でアポイントをとること

このページのトップ