文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 国際社会福祉
日本大学ロゴ

国際社会福祉

このページを印刷する

科目名 国際社会福祉
教員名 鴨澤小織
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 人間のwell-beingについて国際的な視野から思考し、地球村の世界市民として福祉を読み解く。非営利組織、NGOなどのロビイングと世界の動きや今日的な国際的な社会課題を国連持続可能な開発目標(SDGs)を通して理解を深める。
授業のねらい・到達目標 グローバリゼーションの進展によって、私たちの生活に何が起こっているのか。
国民の福祉向上をめざす「福祉」から、人間の 「well-being」 実現について,
学生が自ら国際的な視野からとらえることが出来るようになり、自分の考えをまとめて人に伝えることができるようになることを目標とする。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP2に対応しています。
授業の方法 (1)パワーポイント、配布印刷物、視聴覚メディア、ゲストスピーカーの講義(2)授業形態は、講義と演習形式の両方を行う。グループワーク、パワーポイントを使ったグループ発表、社会問題を写真で表現するフォトコンテストなども取り入れてく。
本授業の事前、事後学習は、各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)

【事前学習】シラバスを事前に確認すること。

【事後学習】一回目の授業で配布される計画表を確認し、資料を読んでおくこと。
2 Welfare そして Well-beingへ:よりよく生きることを地球規模で考える。

【事前学習】前回配布された資料を読んくること。

【事後学習】授業計画表を記入する準備をする。
3 国際社会福祉の視点から(1)貧困の発生とグローバリゼーション

【事前学習】世界の貧困の状況について配布された資料を読んでおく。

【事後学習】課題シート(貧困についての学びについて)に記入する。
4 国際社会福祉の視点から(2)こどもの貧困を国際社会の視点から考える

【事前学習】課題シートに自分の考え等を記入し授業でのディスカッションのために準備をする。

【事後学習】配布プリントを読んで、質問に記入する。
5 国際社会福祉の視点から(3)女性の貧困と国際社会

【事前学習】課題シートに自分の考え等を記入し授業でのディスカッションのために準備をする。

【事後学習】配布プリントを読んで、質問に記入する。
6 国際社会福祉の視点から貧困について考える。

【事前学習】ディスカッション課題シートに自分の考え等を記入し「貧困」のディスカッションのために準備をする。

【事後学習】貧困まとめレポートを用意する。
7 国際社会福祉の課題(1)社会的弱者~難民と国際課題について考える。

【事前学習】配布資料を読んで記入する。

【事後学習】課題シートを整理する。
8 国際社会福祉の課題(2)社会的弱者~少数民族について考える。

【事前学習】課題シートを読んで記入する。

【事後学習】課題シートを読んで記入する。
9 国際社会福祉の課題(3)人身売買について考える。

【事前学習】課題シートを読んで記入する。

【事後学習】課題シートを読んで記入する。
10 持続可能な開発目標(SDGs)と国際社会の課題

【事前学習】SDGsについての資料を読む。

【事後学習】課題シートを読んで、SDGs写真コンテストについて理解する。
11 国際社会の課題:国際的非営利組織(NGO)の視点から

【事前学習】SDGsの資料を読み、全体像を理解する。

【事後学習】写真を撮って、SDGsに関連したコメントを準備する。
12 国際社会福祉の課題:国際会議から読み解く

【事前学習】国際会議のレポートを読む。写真とキャプションを用意する。

【事後学習】課題シートに記入する。写真を撮って、SDGsに関連したキャプションを準備する。
13 国際社会福祉における日本の役割

【事前学習】写真とキャプションを用意する。

【事後学習】授業でディスカッションしたことを踏まえて、写真とキャプションを仕上げる。
14 SDGsを通して、国際社会の課題を整理する。 SDGs写真コンテストとして、それぞれの作品を発表する。

【事前学習】コンテスト用の写真とキャプションを用意する。

【事後学習】クラスの皆からのコメントを整理してまとめておく。
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める

【事前学習】課題シート、写真コンテストのコメントなどを整理し、国際福祉論の全体の復習をすること。

【事後学習】まとめた課題シートを基に、国際福祉の視点を整理すること。
その他
教科書 なし
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業参画度(40%)、発表(30%)
レポート提出は2回、それを評価します。
授業参画度は、毎回のリアクションペーパー、ディスカッション、発表を評価します。
オフィスアワー 本授業の終了後、また授業でe-mailアドレスを教えますので質問があるときは
そちらにしてください。

このページのトップ