検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成29年度以降入学者 |
コミュニティーワーク推進研究 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 上之園佳子、堀崇樹 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 社会福祉援助技術の手法の一つであるコミュニティワークの知識と方法を修得することを目的とする。そのため、実践活動の事例報告と討議からコミュニティワーク研究、フィールドワークと活動事例研究等の体験を通してコミュニティワーク推進について学ぶ。 担当教員は、社会福祉協議会でのコミュニティワークの実践、保健活動でのコミュニティワーク経験を持つ2名によりオムニバス形式で行う。そのため、コミュニティワークの実践的な講義、演習で多様な地域組織活動の推進ついて修得することができる。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・事例研究を通して、コミュニティワークの実践と推進方法が理解できるようになる。 ・コミュニティワークの実践事例からコミュニティワークの知識・方法を学ぶ。 ・コミュニティワークに関する事例研究の調査計画(手順・方法)、インタビュー調査ができるようになる。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。 |
授業の方法 | (1)授業形態 講義形式及び実践報告に対しての演習形式(グループワーク)等 (2)プレゼンテーションの方法 パワーポイントと配布資料、実践活動パンフレット等 なお、本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 授業の概要と特色、活動報告等・討議、実践事例研究の目的と授業内容の説明(担当:上之園) [事前学習]シラバスを事前に確認しておくこと [事後学習]実践活動についての関心を整理しておくこと |
2 |
コミュニティワーク推進とは 個別課題から地域課題、個別支援から地域支援への推進と展開(担当:上之園) 担当教員の実務として個別課題から地域課題を抽出した支援について、地域での実践事例から修得する。 [事前学習]地域福祉論2を振り返っておくこと [事後学習]個別支援と地域支援の関係を整理しておくこと |
3 |
コミュニティワーク推進事例の研究の視点と方法 地域支援の協働と集合的な活動組織(担当:上之園) [事前学習]事例研究①の事業、取り組みの概要を確認しておくこと [事後学習]事例研究①の事業情報(フォーム提示)を整理しまとめてておくこと |
4 |
事例研究① 社会福祉法人が連携して地域福祉課題に取り組む事例(担当:堀崇樹) 「おおた福祉ネット」(大田区社会福祉法人協議会)で地域にある共通福祉課題に取り組んでいる実践者をゲスト講師に迎え、具体的な仕組みについて学ぶ。 [事前学習]事例研究①の情報収集での疑問点をまとめておくこと [事後学習]事例研究①の取り組みが求められる社会背景について整理すること |
5 |
討議 社会福祉法人間の連携の方法と課題(担当:堀崇樹) [事前学習]教員が指示するウェブサイトを閲覧し、疑問点を整理しておくこと [事後学習]事例研究①の取り組みを可能にした要因について考察すること |
6 |
事例研究② 地域包括支援センターと社会福祉協議会が協力し、地域福祉課題に取り組む事例(担当:堀崇樹) 担当教員の社会福祉協議会での実務として、地域包括支援センターと連携・協働して地域課題への取り組む実践を学ぶ。 [事前学習]教員が配付する資料を読み、取り組みの概要を学んでおくこと [事後学習]事例研究②の取り組みを可能にした要因について考察すること |
7 |
フィールドワーク研究(インタビュー調査の解説)① 調査計画の作成 調査対象事業の選定・調査目的等を検討(担当:上之園) [事前学習]関心分野の活動をしている事業の候補と事業内容の情報収集をすること [事後学習]選定した調査対象にインタビュー調査計画を整理しておくこと |
8 |
事例研究③ 居住福祉に関する事例(担当:堀崇樹) 安心して暮らせる住環境支援「あんしんハウス」事業をおこう社会福祉法人をゲスト講師に迎え、地域活動に取り組む実践から居住福祉について学ぶ。 [事前学習]教員が指示するウェブサイトを閲覧し、取り組みの概要を学んでおくこと [事後学習]事例研究③の取り組みが求められる社会背景について整理すること |
9 |
討議 居住福祉の開発方法と課題(担当:堀崇樹) [事前学習]教員が指示するウェブサイトを閲覧し、疑問点を整理しておくこと [事後学習]事例研究③の取り組みを可能にした要因について考察すること |
10 |
フィールドワーク研究(インタビュー調査の指導)調査計画書と調査方法について説明・指導(担当:上之園) [事前学習]調査計画書(案)、依頼文を作成しておくこと [事後学習]調査計画書を完成させること |
11 |
フィールドワーク研究(インタビュー調査の実施)調査計画書に基づいたインタビュー調査を実施(担当:上之園) [事前学習]インタビュー調査の準備をしておくこと [事後学習]インタビュー調査結果を整理しておくこと |
12 |
事例研究④ 組織内連携の促進(組織づくり)に関する事例(担当:堀崇樹) 組織内で多様な分野の事業連携をはかる社会福祉法人をゲスト講師に迎え、組織内外の連携推進の実践について学ぶ。 [事前学習]教員が指示するウェブサイトを閲覧し、取り組みの概要を学んでおくこと [事後学習]事例研究④の取り組みが求められる背景について整理すること |
13 |
討議 組織内連携(組織づくり)の方法と課題(担当:堀崇樹) [事前学習]教員が指示するウェブサイトを閲覧し、疑問点を整理しておくこと [事後学習]事例研究④の取り組みを可能にした要因について考察すること |
14 |
フィールドワーク研究発表会 フィールドワーク研究の結果を発表(担当:上之園) [事前学習]各自のフィールドワーク研究を発表できるように準備すること [事後学習]各自発表したフィールドワーク研究を整理してまとめること |
15 |
コミュニティワーク推進研究の総括(担当:上之園) [事前学習]コミュニティワーク推進事例の研究を振り返っておくこと [事後学習]コミュニティ推進の研究をレポートとしてまとめること |
その他 | |
---|---|
教科書 | 特に指定なし |
参考書 | 随時、必要に応じ提示する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) 授業参画度とは、授業での発表、ディスカッション、リアクションペーパー等を評価する。 |
オフィスアワー | 授業後もしくは授業開始時に履修生と調整を行う |