検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 平成28年度以前入学者 |
社会福祉ゼミナール3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 上之園佳子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 社会福祉学の学びを論理的に展開する研究技法を学び、卒業研究としての成果を論文にするための指導や助言を受けるための科目です。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業では、「社会福祉ゼミナール2」での研究計画をもとに、卒業研究を論文として完成できることを到達目標とします。「福祉」に関する社会の実態や福祉問題で学生が自ら主体的に設定した研究テーマに接近するため文献・資料、調査等を通じて論理的に展開する研究方法を修得します。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP4に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の形態 各自の関心テーマの先行文献や研究調査方法(量的・質的調査、文献研究、歴史研究等)などを論理的に展開しして卒業研究の報告をします。その報告に対してディスカッションを通じて、研究方法の進め方・情報収集や分析方法など学生自ら主体性を持って学習・研究できるようにする。卒業研究の中間報告、卒業論文発表会を実施します。 なお、本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス 卒業論文提出までのプロセスと社会福祉ゼミナール3の授業の説明をします。 [事前学習]各自卒業研究計画と執筆状況を確認しておくこと。 [事後学習]各自の卒業論文提出までの研究計画を見直ししておくこと。 |
2 |
卒業論文提出までの研究計画、論文進捗状況の報告(1)参考文献、脚注の記載方法、文献一覧を確認します。 [事前学習]参考文献一覧を作成しておくこと。 [事後学習]参考文献の記載方法を確認し修正等しておくこと。 |
3 |
卒業論文提出までの研究計画、論文進捗状況の報告(2)章立ての構成(アウトライン)について確認をします。 [事前学習]目次(構成)の作成をすること。 [事後学習]構成の見直しと図式化をすること。 |
4 |
卒業論文提出までの研究計画、論文進捗状況の報告(3)調査研究等のまとめ方について説明と指導をします。 [事前学習]調査研究を報告できるように準備しておくこと。 [事後学習]調査研究を整理しおくこと。 |
5 |
卒論論文の調査研究の進捗状況の報告とディスカッション(1)質的調査研究の状況に協議と指導をします。 [事前学習]質的調査研究の進捗状況を報告できるようにしておくこと。 [事後学習]報告・移動を受けて調査研究の更新・整理をしておくこと。 |
6 |
卒論論文の調査研究の進捗状況の報告とディスカッション(2)量的調査研究の状況報告に協議と指導をします。 [事前学習]量的調査研究の進捗状況を報告できるようにしておくこと。 [事後学習]報告・移動を受けて調査研究の更新・整理をしておくこと。 |
7 |
卒論論文の文献レビュー研究の進捗状況の報告とディスカッション(3)文献レビュー研究の状況報告に指導をします。 [事前学習]文献レビュー研究の進捗状況を報告できるようにしておくこと。 [事後学習]報告・移動を受けて調査研究の更新・整理をしておくこと。 |
8 |
卒論論文のフィールド調査研究の進捗状況の報告とディスカッション(3)フィールド調査研究の状況に指導をします。 [事前学習]フィールド調査研究の進捗状況を報告できるようにしておくこと。 [事後学習]報告・移動を受けて調査研究の更新・整理をしておくこと。 |
9 |
卒業研究中間報告の準備作業(1)卒業論文の構成、目的を確認しながらアドバイスを受けます。 [事前学習]卒業研究の概要を整理し、卒業論文執筆を進めておくこと。 [事後学習]準備作業を進めて卒業研究の更新をしておくこと。 |
10 |
卒業研究中間報告の準備作業(2)卒業論文の調査方法等を確認しながらアドバイスを受けます。 [事前学習]卒業研究の概要を整理し、卒業論文執筆を進めておくこと。 [事後学習]準備作業を進めて卒業研究の更新をしておくこと。 |
11 |
卒業研究中間発表(1)パワーポイントで卒業研究の概要を発表(5名)、全体でのディスカッションをします。 [事前学習]卒業研究の概要をパワーポイントで作成しておくこと。。 [事後学習]発表、ディスカッションで卒業研究の更新をしておくこと。 |
12 |
卒業研究中間発表(2)パワーポイントで卒業研究の概要を発表(4名)、全体でのディスカッションをします。 [事前学習]卒業研究の概要をパワーポイントで作成しておくこと。 [事後学習]発表、ディスカッションで卒業研究の更新をしておくこと。 |
13 |
卒業研究中間発表(3)パワーポイントで卒業研究の概要を発表(5名)、全体でのディスカッションをします。 [事前学習]卒業研究の概要をパワーポイントで作成しておくこと。 [事後学習]発表、ディスカッションで卒業研究の更新をしておくこと。 |
14 |
卒業研究中間発表(4)パワーポイントで卒業研究の概要を発表(3名)、全体でのディスカッションをします。 [事前学習]卒業研究の概要をパワーポイントで作成しておくこと。 [事後学習]発表、ディスカッションで卒業研究のブラッシュアップしておくこと。 |
15 |
卒業論文中間報告 全体発表会 全員の報告後の卒業論文のブラッシュアップした部分を報告し合い、アドバイスをします。 [事前学習]卒業研究の中間発表でのディスカッションを参考に論文をブラッシュアップしておくこと。 [事後学習]指導により卒業論文をさらにブラッシュアップしておくこと。 |
16 |
卒業研究の進捗状況報告と指導(1)卒業研究を論文形式にするため報告に対して意見交換と指導をします。 [事前学習]卒業研究を整理まとめ、論文形式にしておくこと。 [事後学習]卒業研究を論文として執筆を進めること。 |
17 |
卒業研究の進捗状況報告と指導(2)卒業研究を論文形式にするため報告に対して意見交換と指導をします。 [事前学習]卒業研究を整理まとめ、論文形式にしておくこと。 [事後学習]卒業研究を論文として執筆を進めること。 |
18 |
卒業論文執筆(1)卒業研究の成果を論文としてまとめ、個別に助言・指導を行います。(6名) [事前学習]卒業研究の成果を論文として執筆していくこと。 [事後学習]指導を反映して論文執筆していくこと。 |
19 |
卒業論文執筆(2)卒業研究の成果を論文としてまとめ、個別に助言・指導を行います。(6名) [事前学習]卒業研究の成果を論文として執筆していくこと。 [事後学習]指導を反映して論文執筆していくこと。 |
20 |
卒業論文執筆(3)卒業研究の成果を論文としてまとめ、個別に助言・指導を行います。(5名) [事前学習]卒業研究の成果を論文として執筆していくこと。 [事後学習]指導を反映して論文執筆していくこと。 |
21 |
卒業論文完成(1)論理的展開で結論へ到達するための構成を検討、指導します。 [事前学習]構成、章立てを再確認しておくこと。 [事後学習]構成、章立ての指導を踏まえて修正をしておくこと。 |
22 |
卒業論文完成(2)調査結果と結論を完成するための指導をします。 [事前学習]構成、章立てを再確認しておくこと。 [事後学習]構成、章立ての指導を踏まえて修正をしておくこと。 |
23 |
卒業論文の完成(3)論文の目的と内容、結論と演題(タイトル)の整合性を確認して修正をします。 [事前学習]構成、章立てを再確認しておくこと。 [事後学習]構成、章立ての指導を踏まえて修正をしておくこと。 |
24 |
卒業論文の提出(1)提出前に論文の文章最終確認を行います。 [事前学習]通読して誤字脱字等の確認をしておくこと。 [事後学習]主語述語等の修正を確認しておくこと。 |
25 |
卒業論文の提出(2)提出チェックリストで最終確認を行い、提出をします。 [事前学習]提出チェックリストで提出要項を確認しておくこと。 [事後学習]提出要項に従って提出をしていることを確認すること。 |
26 |
卒業論文口述試験 指導教員に卒業論文の概要を口頭で説明し、審査を受けます。 [事前学習]口述試験の準備をしておくこと。 [事後学習]口述試験での結果を発表会に反映できるようにまとめておくこと。 |
27 |
卒業論文発表会準備 卒業論文の概要と独自性をしめしたパワーポイントを作成で発表できるように準備します。 [事前学習]卒業論文の概要をまとめ、発表会の準備をしておくこと。 [事後学習]卒業研究で後輩への助言を整理しておくこと。 |
28 |
卒業論文発表会(1)卒業論文をパワーポイントで発表し質疑応答をおこないます。1日で3コマを実施して全員の発表会をおこないます。 [事前学習]卒業論文の発表と質疑応答の準備をしておくこと。 [事後学習]卒業論文の今後の課題を整理しておくこと。 |
29 |
卒業論文発表会(2)卒業論文をパワーポイントで発表し質疑応答をおこないます。1日で3コマを実施して全員の発表会をおこないます。 [事前学習]卒業論文の発表と質疑応答の準備をしておくこと。 [事後学習]卒業論文の今後の課題を整理しておくこと。 |
30 |
卒業論文発表会(3)卒業論文をパワーポイントで発表し質疑応答をおこないます。1日で3コマを実施して全員の発表会をおこないます。 [事前学習]卒業論文の発表と質疑応答の準備をしておくこと。 [事後学習]卒業論文の今後の課題を整理しておくこと。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 無し |
参考書 | 佐藤望, 湯川武(2012)『アカデミック・スキルズ第2版 大学生のための知的技法入門』慶応義塾大学出版会. 戸田山和久(2012)『論文の教室新版 レポートから卒論まで』NHK出版. |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(70%)、卒業研究中間発表、卒業論文報告会での発表(30%) 授業参画度は、授業での発表、ディスカッション等を評価します。 |
オフィスアワー | 月曜日4時限と授業後、その他授業で学生と相談の上設定します。 |
備考 | 「卒業論文」作成に向けての各自先行文献の読み込み、資料収集などを事前学習、事後学習で深める。各自の研究テーマでの論文執筆とともに卒業研究報告を踏まえ各自の研究へとフィードバックする。 |