文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科(地球システム科学科) > 自然災害科学2
日本大学ロゴ

自然災害科学2

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
自然災害科学2
教員名 竹村貴人
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 地球科学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 自然災害のうち主として水の関わるメカニズムを理解し,その対方法を学習する.
授業のねらい・到達目標 ・ねらい:自然現象および人為的な災害を事例をみながら理解する。特に、集中豪雨・洪水・高潮などの「水害」について注目する。
・到達目標:学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標とのかかわり:「(G)地球科学の専門技術を修得する」に寄与する
・地球科学科 ディプロマ・ポリシー(D.P.): (G)地球科学の専門知識を修得している.
・この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 ・講義プリントおよび板書
・本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
授業計画
1 自然災害の形態とその発生原因
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
2 気候変動による気温上昇と降水特性の変化による自然災害
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
3 強風による災害;倒木,ビル風
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
4 〇〇年に一度の豪雨の考え方(確率降雨)
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
5 流出解析による降雨の河川への流入評価1
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
6 流出解析による降雨の河川への流入評価2
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
7 降雨による河川の水位上昇メカニズム1
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
8 降雨による河川の水位上昇メカニズム2
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
9 降雨による河川の水位上昇メカニズム3
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
10 堆砂により引き起こる問題
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
11 河川津波;遡上距離の推定
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
12 人為的な災害
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
13 減災と水害への対策1
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
14 減災と水害への対策2
【事前学習】
配布するプリントを読んで疑問点をまとめておくこと
【事後学習】
授業中に出す課題や問題を解答しておく
15 達成度の確認
【事前学習】
これまでの授業ノートの内容を覚えておく
【事後学習】
授業中に行う問題で間違った箇所の復習をしておく
その他
教科書 使用しない。関連するプリントを授業中に教材として配布する。
参考書 授業内で紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(60%)
授業内テストは,中間試験,期末試験,小テスト等を合わせて評価します。
達成度評価基準は次の通り。
1.自然災害に関する知識をもつ(50点)
2.気象災害・水害に対する調べる能力を修得している(30点)
3.自然災害と防災の基本論理を身につける(20点)
オフィスアワー 原則として、当該授業日の昼休みに研究室(9307)にて対応する

このページのトップ