検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 有機合成化学特論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 辻裕章 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 有機合成化学に関する基礎知識の総復習と最新の研究の紹介 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 有機化学1〜6で学習した基礎知識を総復習し,様々な有機合成化学を説明できるようになる.また,最新の研究内容を知ることで有機合成化学や有機金属化学に興味を持ち,それらの内容を理解して説明できるようになる. この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 板書による講義形式.配布資料やスライドも適宜使用して講義を進める.本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします. |
履修条件 | 有機化学1〜6を履修していることが望ましい. |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(講義の進め方や評価方法など)と有機合成化学の概説 【事前学習】シラバスを事前に確認すること. 【事後学習】2回目以降の講義に備え,有機化学1〜6で学んだ内容を復習する. |
2 |
有機化学の基礎の復習(1)結合とLewis構造式 【事前学習】第1回目の講義で指示する結合とLewis構造式の要点について整理してくること. 【事後学習】結合とLewis構造式について復習する. |
3 |
有機化学の基礎の復習(2)原子の混成軌道 【事前学習】第2回目の講義で指示する原子の混成軌道の要点について整理してくること. 【事後学習】混成軌道について復習する. |
4 |
有機化学の基礎の復習(3)共鳴 【事前学習】第3回目の講義で指示する共鳴の要点について整理してくること. 【事後学習】共鳴について復習する. |
5 |
有機化学の基礎の復習(4)酸と塩基 【事前学習】第4回目の講義で指示する酸と塩基の要点について整理してくること. 【事後学習】酸と塩基について復習する. |
6 |
有機化学の基礎の復習(5)立体異性体 【事前学習】第5回目の講義で指示する立体異性体の要点について整理してくること. 【事後学習】立体異性体について復習する. |
7 |
有機化学の基礎の復習(6)求核置換反応 【事前学習】第6回目の講義で指示する求核置換反応の要点について整理してくること. 【事後学習】求核置換反応について復習する. |
8 |
有機化学の基礎の復習(7)アルケンの立体特異的反応 【事前学習】第7回目の講義で指示するアルケンの立体特異的反応の要点について整理してくること. 【事後学習】アルケンの立体特異的反応について復習する. |
9 |
有機化学の基礎の復習(8)ペリ環状反応 【事前学習】第8回目の講義で指示するペリ環状反応の要点について整理してくること. 【事後学習】ペリ環状反応について復習する. |
10 |
有機金属化学の復習(1)d軌道,金属–アルケン錯体,18電子則 【事前学習】第9回目の講義で指示するd軌道,金属–アルケン錯体,18電子則の要点について整理してくること. 【事後学習】d軌道,金属–アルケン錯体,18電子則について復習する. |
11 |
有機金属化学の復習(2)遷移金属錯体の関与する素反応 【事前学習】第10回目の講義で指示する遷移金属錯体の関与する素反応の要点について整理してくること. 【事後学習】遷移金属錯体の関与する素反応について復習する. |
12 |
有機金属化学の復習(3)遷移金属触媒反応 【事前学習】第11回目の講義で指示する遷移金属触媒反応の要点について整理してくること. 【事後学習】遷移金属触媒反応について復習する. |
13 |
最新の研究内容の紹介 【事前学習】第10回〜第12回の講義の内容について復習しておく. 【事後学習】講義で紹介した有機合成反応を復習すること. |
14 |
事前に提示したレポート課題について,理解度の確認と質疑応答を行う. 【事前学習】第13回目の講義で提示したレポート課題の作成に取り組む. 【事後学習】レポート課題に関して簡単な議論を行い,内容に関してアドバイスするので,指摘された内容をよく見直すこと. |
15 |
これまでの復習および解説を行い授業の理解を深める 【事前学習】第2回〜第13回の内容を復習すること. 【事後学習】第2回〜第13回の内容に関して簡単な議論を行うので,改めて勉強すべきと思う内容を復習する. |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 岩澤伸治監訳 『クライン 有機化学 (上•下)』 東京化学同人 2017年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%) 授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で授業参画度を評価します. |
オフィスアワー | 講義終了後15分程度 |