文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 化学科 > 分析化学特論1
日本大学ロゴ

分析化学特論1

このページを印刷する

科目名 分析化学特論1
教員名 高橋純一
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 工場、研究所、分析センター等において検査・分析の対象となる微量金属元素について、その用途、資源としての有用性、環境問題などの点からなぜ分析しなくてはならないのか、いかに正しく分析するかを学ぶ。
授業のねらい・到達目標 身の回りの生活に密着している微量元素についてその分析的意義を理解できる。毒性元素や放射性元素の何が脅威であるかを説明できること。

この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 プロジェクターを使う講義形式

本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 特になし
授業計画
1 ガイダンス。微量元素とは何か?

【事前学習】元素名と元素記号を記憶すること
【事後学習】授業中のキーワードをまとめておく
2 元素の仕組み・原子構造

【事前学習】分析化学の教科書で該当する項目を通読しておく
【事後学習】原子構造の図を理解する
3 毒性元素(1)水銀

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】水俣病を調べておく
4 毒性元素(2)ヒ素

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】ヒ素中毒の実例、ヒ素を使ったミステリーを調べる
5 毒性元素(3)カドミウム

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】イタイイタイ病の記事を参照する
6 毒性元素(4)鉛、授業内小テスト(1)

【事前学習】鉛中毒の実例を調べる
【事後学習】小テストの再考をする
7 必須微量元素(1)亜鉛

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】亜鉛のサプリメントを調べる
8 必須微量元素(2)銅

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】銅の生態への影響が大きいことを確認する
9 貴金属元素 白金・ロジウム・パラジウム

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】アクセサリー以外の貴金属用途をまとめる
10 希土類元素 イットリウム・ランタン・ネオジム・サマリウム、

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】亜鉛・銅・貴金属・希土類元素の性質をまとめておくこと
11 希ガス元素 アルゴン・ヘリウム・授業内小テスト(2)

【事前学習】なぜ希ガス元素が液体になっていないか調べておくこと
【事後学習】超流動現象について調べなさい
12 放射性元素 トリウム・ウラン

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】放射能はどうして危険なのか考える
13 レアメタル ニッケル・コバルト・モリブデン・タンタル

【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】レアメタルの分析法を整理する
14 医療用途の元素 ガドリニウム・テクネチウム・最終課題を課す


【事前学習】参考書などで該当元素を調べておく
【事後学習】医療用途に使われる元素の分析がなぜ必要か考えること,課題レポート作成
15 課題説明、青銅の時代 スズ

【事前学習】課題提出
【事後学習】まとめを作成すること
その他
教科書 特に教科書指定無し。授業前にプリントを配布する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%)
最終レポート(40%)については考え方がきちんとまとめられているかを評価対象とする。これに対し授業内テストは主として知識を問うものとする。覚えているかより考えているかを重点的に見る。また授業中に質疑するが、応答頻度と内容を授業参画度として評価する。2/3以上の出席を単位取得の要件とする。
オフィスアワー 授業前後1時間内。教室または講師控え室にて。

このページのトップ