検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 確率統計序論2(含演習) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 立井博子 | ||||
単位数 | 3 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 数学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 1に続いて確率についての基本的知識を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 確率統計序論1に引き続いて、確率論と数理統計についての入門的内容の理解を深め、数理ファイナンスやアクチュアリーの基礎を身に着ける。また、復習を通して確率統計序論1で学んだ確率の知識と微積分の手法を自在に操る能力を修得する。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシー DP3, DP6 及びカリキュラムポリシー CP1, CP9 に対応しています。 |
授業の方法 | 教科書を用いて講義し、演習書を用いて演習を行う。必要に応じて微積分(とくに2変数の微積分)を復習する。 本授業の事前・事後学習は各々2時間の学習を目安とする。 |
履修条件 | 微積分と「確率統計序論1」をよく理解していること |
授業計画 | |
---|---|
1 |
多次元確率分布I(多次元密度関数) 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第1回の講義ノートを整理すること |
2 |
多次元確率分布II(和差積商の確率分布) 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第2回の講義ノートを整理すること |
3 |
多次元確率分布III(確率変数の変数変換) 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第3回の講義ノートを整理すること |
4 |
大数の法則と中心極限定理 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第4回の講義ノートを整理すること |
5 |
確率に現れる不等式(シュワルツ、イエンセン、チェビシェフ) 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第5回の講義ノートを整理すること |
6 |
条件付期待値の基礎 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第6回の講義ノートを整理すること |
7 |
点推定I(不偏推定量、最大推定量) 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第7回の講義ノートを整理すること |
8 |
点推定II(クラーメル・ラオの不等式、有効推定量) 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第8回の講義ノートを整理すること |
9 |
区間推定 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第9回の講義ノートを整理すること |
10 |
検定 【事前準備】教科書の予習 【事後学習】第10回の講義ノートを整理すること |
11 |
総合演習I(多次元分布と2重積分) 【事前学習】「多次元分布と2重積分」の振り返り 【事後学習】授業全般を振り返り、整理する |
12 |
総合演習II(和差積商の確率分布) 【事前学習】「和差積商の確率分布」の振り返り 【事後学習】授業全般を振り返り、整理する |
13 |
総合演習Ⅲ(変数変換) 【事前学習】「変数変換」の振り返り 【事後学習】授業全般を振り返り、整理する |
14 |
総合演習Ⅳ(推定・検定) 【事前学習】「推定・検定」の振り返り 【事後学習】授業全般を振り返り、整理する |
15 |
到達度確認テストのその解説 【事前学習】授業全般の振り返り 【事後学習】授業全般を振り返り、整理する |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%) 中間テスト 30-40% 期末テスト 40-50% 平常小テスト 10-20% 授業参画度は毎回の演習およびレポート等で評価します。 |
オフィスアワー | 事前に連絡すること |
備考 | 学生の理解度により授業は柔軟に対応する |