文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 卒業論文
日本大学ロゴ

卒業論文

このページを印刷する

科目名 卒業論文
教員名 岡田和久
単位数    8 学年    4 開講区分 文理学部
学期 通年 履修区分 選択
授業概要 臨床心理学に基づいた学術研究を行う。
授業のねらい・到達目標 臨床心理学の考え方を基盤とした卒業論文を作成できる。
卒業論文への取り組みを通して,「批判的精神」「合理的思考」「問題解決能力」等のスキルを総合的に身につける。
この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応しています。
授業の方法 指導時間は教員と学生のスケジュール調整をして決定し,原則として集団指導を行う。
本授業の事前・事後学習は資料やレジュメの作成等を含め,各5時間(平均1日1時間)の学習を目安とする。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。
【事後学習】第2回目以降の授業に備え,卒論テーマを検討しておく。
2 卒論テーマの検討
【事前学習】卒論テーマについてレジュメを作成する。
【事後学習】指導を振り返り,卒論テーマを再検討する。
3 文献調査
【事前学習】卒論テーマに関する文献を探しておく。
【事後学習】指導を振り返り,新たな文献を検索しておく。
4 文献レビュー
【事前学習】いくつかの文献を集めてレビューを作成する。
【事後学習】指導を振り返り,仮説の候補をいくつか検討しておく。
5 仮説設定
【事前学習】卒論テーマにおける仮説についてレジュメを作成する。
【事後学習】指導を振り返り,精度の高い仮説を設定する。
6 研究計画①(研究計画の設定)
【事前学習】卒論テーマにおける仮説を検証するための研究計画についてレジュメを作成する。
【事後学習】指導を振り返り,精度の高い研究計画を再検討する。
7 研究計画②(質問紙等の検討)
【事前学習】卒論テーマにおける仮説を検証するための方法として質問紙等についてレジュメを作成する。
【事後学習】指導を振り返り,精度の高い方法として質問紙等の選定を再検討する。
8 研究計画③(統計処理の検討)
【事前学習】分析方法としての統計処理についてレジュメを作成する。
【事後学習】指導を振り返り,統計処理ができるようにSPSS等の統計ソフトが使えるように復習しておく。
9 質問紙の作成
【事前学習】調査で用いる質問紙を作成する。
【事後学習】指導を振り返り,精度の高い質問紙を作成する。
10 調査実施
【事前学習】質問紙の完成版を作成する。
【事後学習】授業等で実施・回収した質問紙データをパソコンに入力しておく。
11 データ分析
【事前学習】入力データを統計処理した結果をレジュメにまとめる。
【事後学習】指導を振り返り,適切な統計処理をしておく。
12 データ解釈・考察
【事前学習】統計結果から考えられる解釈・考察をレジュメにまとめる。
【事後学習】指導を振り返り,適切な解釈・考察を再検討する。
13 卒業論文の書き方
【事前学習】卒業論文の執筆の仕方について予習しておく。
【事後学習】指導を振り返り,卒業論文を書き始める。
14 卒業論文の完成
【事前学習】卒業論文をまとめる。
【事後学習】指導を振り返り,卒業論文を修正して完成させる。
15 要旨の作成
【事前学習】要旨をまとめる。
【事後学習】指導を振り返り,要旨を完成させる。
その他
教科書 なし。
参考書 適宜,紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(50%)、卒業論文の完成度(50%)
授業参画度は,毎回の発表やディスカッション等で授業参画度を評価する。
オフィスアワー 希望者はメールにて事前に連絡すること。

このページのトップ