検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 卒業論文 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 長澤 純一 | ||||
単位数 | 8 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 運動の生理・生化学的研究とそのまとめかたをまなぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 運動と酸化ストレス,乳酸とパフォーマンス,高地トレーニング,トレイルランニング,心拍ゆらぎなどをテーマとして,実験手技の習熟とともに文献渉猟によって生理・生化学的研究の手法を学び,論文に結実させる。 この科目は文理学部(学士(体育学))のディプロマポリシーDP1,DP2,DP3,DP4,DP5,DP6,DP7,DP8及びカリキュラムポリシーCP1,CP2,CP3,CP4,CP5,CP6,CP7,CP8,CP9,CP10に対応しています。 |
授業の方法 | 日本語,英語の論文を読む。プレゼンテーションのトレーニング。基礎的実験。正確な実験手技については授業外にトレーニングが必要。競技スポーツや健康スポーツにおけるフィールドリサーチのテクニックを学び,自身のテーマに基づいた内容で論文を完成させる。本授業の事前・事後学習は、各5時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 生理学,運動生理学1の単位を取得していること |
授業計画 | |
---|---|
1 |
卒業研究の目標およびねらいについて オリエンテーション 【事前学習】自己紹介と生理学に関する興味について説明できるようにしておく 【事後学習】オリエンテーションの内容について整理しておく |
2 |
テーマの設定 【事前学習】興味あるテーマについて考えておく 【事後学習】興味のある研究領域に関する資料にあたっておく |
3 |
プレゼンテーションの方法論(1)自然科学のプレゼンテーションとは 【事前学習】興味あるテーマについて考えておく 【事後学習】興味のある研究領域に関する資料にあたっておく |
4 |
プレゼンテーションの方法論(2)プレゼンテーションのわかりやすさ 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
5 |
プレゼンテーションの実際(1)測定法 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
6 |
プレゼンテーションの実際(2)代謝の分析 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
7 |
プレゼンテーションの実際(3)心拍数 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
8 |
プレゼンテーションの実際(4)心電図 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
9 |
プレゼンテーションの実際(5)トレーニング論 【事前学習】他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
10 |
中間のまとめ 修正点のチェック 質疑応答 【事前学習】指摘にしたがって自分の発表内容を修正しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
11 |
プレゼンテーションの実際(6)低酸素環境 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
12 |
プレゼンテーションの実際(7)高地トレーニング 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
13 |
プレゼンテーションの実際(8)心拍変動 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】報告内容を整理しておく |
14 |
プレゼンテーションの実際(9)運動と乳酸 【事前学習】担当者は発表の準備。他はテーマについてWeb等の資料に目を通しておく 【事後学習】資料提出に向け,報告内容を整理しておく |
15 |
ここまでのまとめ 質疑応答とpptファイルの提出 【事前学習】プレゼンテーションの資料を修正しておく 【事後学習】各自のテーマに即した学術論文の収集を進める |
16 |
生理学的測定に必要な事項の確認 【事前学習】生理学的測定に関するWeb資料にあたっておく 【事後学習】卒業論文の作成にふさわしい実験手法について考えておく |
17 |
テーマに沿った測定・分析のトレーニング(実験ノートの書き方の再確認) 【事前学習】測定のクオリティーコントロールについて調べておく 【事後学習】実験ノートを整理する |
18 |
テーマに沿った測定・分析のトレーニング(ホルモンの分析) 【事前学習】テーマに沿ったいろいろな測定手法の違いについて調べておく 【事後学習】実験ノートを整理する。同意書について調べておく |
19 |
テーマに沿った測定・分析のトレーニング(核酸の抽出) 【事前学習】測定項目の正常値について調べておく 【事後学習】実験ノートを整理する。験者および被験者の安全について調べておく |
20 |
テーマに沿った測定・分析の実際(呼気ガス分析) 【事前学習】テーマに関連する文献に当たり内容を調べておく 【事後学習】実験ノートを整理する。研究目的についてまとめておく |
21 |
テーマに沿った測定・分析の実際(リアルタイムPCR) 【事前学習】関連論文にあたっておく 【事後学習】実験ノートを整理する。方法論についてまとめておく |
22 |
テーマに沿った測定・分析の実際(心拍変動の解析) 【事前学習】関連論文にあたっておく 【事後学習】実験ノートを整理する。結果の書き方について調べておく |
23 |
テーマに沿った測定・分析の実際(酸化ストレスの解析) 【事前学習】関連論文にあたっておく 【事後学習】実験ノートを整理する。これまで読んだ論文をまとめておく |
24 |
テーマに沿った測定・分析の実際(血算) 【事前学習】関連論文を読み進める 【事後学習】実験ノートを整理する。統計処理について調べておく |
25 |
テーマに沿った測定・分析の実際(乳酸) 【事前学習】関連論文を読み進める 【事後学習】実験ノートを整理する。学術論文の構成について調べておく |
26 |
テーマに沿った測定・分析の実際(フィールド測定) 【事前学習】測定のクオリティーコントロールいについて調べておく 【事後学習】実験ノートを整理する |
27 |
データの分析および整理(テータのまとめ) 【事前学習】草稿を提出する準備を進める 【事後学習】実験ノートを整理する |
28 |
データの分析および整理(データの表現方法) 【事前学習】論文の完成を進める 【事後学習】実験ノートを整理する |
29 |
発表の準備 【事前学習】プレゼンテーションの準備を進める 【事後学習】発表の練習をしておく |
30 |
論文の発表 【事前学習】プレゼンテーションの準備を進める 【事後学習】指摘された問題点を修正する |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) レポートは,データおよびプレゼン資料の提出によって評価する。授業参画度は,発表者は”発表”により,発表者以外は発表内容に対する質問や意見交換に参加できているかを評価する。 |
オフィスアワー | 月曜日3時間目 |