文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 現代教職論
日本大学ロゴ

現代教職論

このページを印刷する

科目名 現代教職論
教員名 小林彰彦
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業概要 教職に関する基本的な内容について概観し、専門的教養を備えるための基礎を築くことが本授業のテーマである。学校をめぐる背景を理解しながら、教職の意義、教員の役割や職務内容について多角的に考察することを通し、教員としての資質や能力がどのように高められていくのか自ら考えられるようにする。授業を通し、今後の教職への進路選択に資してほしい。
なお、小学校および中学校に勤務した経験を活かしながら、教員の仕事(教科指導やいじめ問題をはじめとする今日的課題対応等)に対する理解がなされるよう授業を行う。
授業のねらい・到達目標 ①現代日本における教師の役割や使命を理解し、教職の意義について考えることができる。
②教員の職務(研修、服務および身分保障等)についての基礎的理解を図る。
③教員の職務遂行に伴う今日的課題やチームとして組織的に対応する学校の必要性について理解する。
④教職に就く意識を高める。
授業の方法 教科書を用い、主に講義形式で行う。必要に応じて補足資料を配布する。また、講義内容に関連した意見などを可能な範囲で求めるなどしながら、教職の職業的特徴を主体的に理解できるようにする。
なお、本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
履修条件 将来教職に就くと考えて授業を進めるので、教職に対する意欲をもつ学生の受講を望む。
授業計画
1 オリエンテーション 教職に対する意識
【事前学習】シラバスを事前に確認すること。
【事後学習】第2回以降の授業に備え、教育や教職について学びたいことをノートに整理しておく。
2 わが国における教員養成と採用(1)―教員養成や採用に関する現状
【事前学習】テキストの1頁~10頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト1頁~10頁の記述と講義を振り返り、わが国の教員がどのように養成され、職に従事しているのかについてノートにまとめておく。
3 わが国における教員養成と採用(2)―教員養成の歴史
【事前学習】テキストの11頁~16頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト11頁~16頁の記述と講義を振り返り、戦前の教員養成制度の推移の概要をノートに整理しておく。
4 授業をつくる教師(1)―求められる学力と授業
【事前学習】テキストの17頁~22頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト17頁~22頁の記述と講義を振り返り、次代の学校教育に求められる学力観や授業観についてノートに整理し、説明できるようにしておく。
5 授業をつくる教師(2)―学習する集団づくりと教師の協働
【事前学習】テキストの22頁~32頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト22頁~32頁の記述と講義を振り返り、学習する集団を育む必要性や意義についてノートに整理し、説明できるようにしておく。
6 学級をつくる教師
【事前学習】テキストの33頁~43頁を読み、疑問点を整理しておくこと
【事後学習】テキスト33頁~43頁の記述と講義を振り返り、学級づくりの必要性についていじめ問題を例としてノートに整理し、説明できるようにしておく。
7 学校経営・チームとしての組織的対応
【事前学習】テキストの44頁~58頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト44頁~58頁の記述と講義を振り返り、学校経営と校務分掌、および学校チームによる連携のあり方についての基本をノートにまとめておく。
8 求められる教員の資質・能力と研修
【事前学習】テキストの59頁~73頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト59頁~73頁の記述と講義を振り返り、教職に求められる職業的資質能力について、国の答申に添いノートにまとめておく。
9 教員の地位と服務
【事前学習】テキストの74頁~88頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト74頁~88頁の記述と講義を振り返り、教員の地位や身分が法的にどのように定められているのかについてノートにまとめておく。
10 教育課程の編成と学習指導要領
【事前学習】テキストの108頁~121頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト108頁~121頁の記述と講義を振り返り、学校における教育課程の編成と学習指導要領改訂の変遷や文部科学省(文部省)等の動向との関係についてノートにまとめておく。
11 道徳を指導するために
【事前学習】テキストの122頁~136頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト122頁~136頁の記述と講義を振り返り、「特別の教科 道徳」設置の背景や意図、および内容についての概要をノートにまとめておく。
12 特別活動を指導するために
【事前学習】テキストの137頁~154頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト137頁~154頁の記述と講義を振り返り、特別活動の意義や役割を、子どもたちが学校生活を送るうえでの役立ちの視点からノートにまとめておく。
13 児童・生徒の発達と学習
【事前学習】テキストの172頁~185頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】テキスト172頁~185頁の記述と講義を振り返り、コンピテンス、学校適応感、キャリア教育の視点から見た自己評価の発達的変化について現状と課題をノートにまとめておく。
14 理解度の確認
【事前学習】第2回から第13回の内容を復習しておくこと。
【事後学習】学修した内容の整理をする。
15 教育の今日的課題と教師
【事前学習】テキストの201頁~217頁を読み、疑問点を整理しておくこと。
【事後学習】これまでの学習を振り返り、教育や教職について理解が深まった点や残された疑問点などをノートにまとめておく。
その他
教科書 南本長穂 『新しい教職概論-教師と子どもの社会-』 ミネルヴァ書房 2016年 第初版
参考書 解説教育六法編修委員会 『解説教育六法2019平成31年版』 三省堂 2019年
佐藤晴雄 『教職概論 第5次改訂版』 学陽書房 2018年 第5版
その他授業内で適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業参画度(20%)
授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で評価する。
オフィスアワー 授業教室において終了時受け付ける。

このページのトップ