検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 教育原論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 冨士原雅弘 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 教育を成立させる諸要素(子ども・教師・学校・家庭・家族・社会・思想・概念等)を歴史的視点から理解し、現代の教育課題を考える。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | (1)教育学の諸概念・本質・目標を理解している。 (2)西洋の著名な教育家の思想を理解している。 (3)近代学校・近代教育制度の成立と展開を理解している。 (4)教育が成立するための要素である子ども・教師・学校・家庭・家族・社会等の相互関係や思想・歴史を理解している。 (5)歴史的な視点から現代における教育課題を理解している。 |
授業の方法 | 基本的に講義形式で行うが、適宜グループ・ディスカッションやプレゼンテーションなどのアクティブ・ラーニングをとりいれる。 各授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス ―教育学の諸概念・本質・目標― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
2 |
コメニウスの教育思想 ―近代学校のはじまり― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
3 |
ルソーの教育思想 ―子どもの権利思想― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
4 |
ペスタロッチの教育思想 ―市民革命と近代公教育― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
5 |
ヘルバルトの教育思想 ―教育方法の近代化― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
6 |
デューイの教育思想 ―新教育運動の展開― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
7 |
西洋における教育思想史に関するまとめと試験 【事前学習】試験範囲の予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
8 |
日本の教育の歴史(1) ―古代~近世の教育― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
9 |
日本の教育の歴史(2) ―明治~大正期の教育― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
10 |
日本の教育の歴史(3) ―昭和期の教育― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
11 |
家族と学校 ―1970年代の家族像と学校― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
12 |
学校・教師の権威低下と家族 ―1980年代の学校と家庭との関係― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
13 |
高度経済成長と教育病理 ―現代につながる教育課題のはじまり― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
14 |
管理主義教育から個性重視の教育へ ―教育政策の迷走と学力の二極化― 【事前学習】1週間前に配布する次回授業プリントによって、予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 |
15 |
日本における教育の歴史と現代の教育課題に関するまとめと試験 【事前学習】試験範囲の予習をおこなったうえで授業に臨むこと(2時間)。 【事後学習】理解が不足している点を確認しておくこと(2時間)。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 毎回授業プリントを配布する。 原則として1週間前に「Blackboard」によって事前配布するので、予習をおこなったうえで授業に臨むこと。 毎回授業の冒頭で「前回の復習」を小テスト形式で実施するので、授業時に指摘するポイントを中心とした復習を欠かさないこと。 授業の最後に次回の内容に基づく課題を提示するので、事前学習をおこなったうえで授業に臨むこと。 |
参考書 | 市川須美子他編 『教育小六法』 学陽書房 2018年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) 授業内テストは、中間試験、期末試験、小テスト等をあわせて評価する。 授業参画度は、受講態度や小レポート等によって評価する。 |
オフィスアワー | 授業の前後に講師室または教室で対応する。また、メールでも対応する。 |